大分県豊肥地区商工振興連絡協議会のみなさんの視察研修 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は大分県豊肥地区商工振興連絡協

議会のみなさんが視察研修のため、わざ

わざ一泊二日の日程で坂町へ来られました。

豊後大野市商工観光課長さん、竹田市商

工観光課長さん、竹田商工会議所副会頭

さん、豊後大野市商工会会長さん、事務局

長さん、九州アルプス商工会会長さん、野

津町商工会事務局長さんの7名と、行政・

商工会・商工会議所の豪華メンバーでした。

坂町を視察先に選んだ理由は、月刊商工会

10月号に『ウオーキング道が地域産業資源

に』との記事掲載を見られたとのことでした。

豊後大野市商工会は、平成20年4月1日

地町・大野町・緒方町・清川町・三重町・

犬飼町・千歳町の7地区が合併し、会員

1,000人を超える大分県下最大級の

商工会です。九州アルプス商工会は、竹田

市にあり、同じく平成20年4月1日に久住町・

荻町・直入の商工会が合併しました。野津町

商工会は豊肥地区にありますが、町が隣の

臼杵市と合併し、商工会議所地区なので

単独商工会なっています。

午前10時から、坂町町民センターで研修が

始まりました。司会は坂町商工会主席です。


視察団を代表され、豊後大野市商工会

会長が視察の趣旨や豊肥地区連絡協議

会についての説明を兼ねての挨拶をされ

ました。

次いで、坂町商工会長が歓迎の挨拶を

しました。

続いて、研修に入り、昨年全国展開事業を

担当した私が、坂町の概要やウォーキング

による観光開発事業や特産品開発事業に

取り組んだ経緯や事業内容について説明

しました。そして、補助が終わった今年度

継続事業として引き続き行っている、ウォー

キング日本一のまちを目指しての産学官

連携事業の月イチウォーキング「ようよう

坂町ウォーキング」の状況や全国展開パー

トⅡ委員会での特産品開発事業や商工会員

出資による会社等についても説明をしました。

説明の後、意見交換をしました。今年全国

展開事業に取り組んでいる豊後大野市商工

会や昨年取り組んだ直入町商工会の状況

そして合併状況、市町補助金や職員の設置

問題についてはこちら側も関心があったので、

逆に質問をさせていただきました。

大分県は以前地方を大切にされた平松知事

でしたし、現在の全国商工会連合会長大分

県連の会長ということもあり、商工会には熱い

施策をとっているようです。補助金の額、職員

の定数なども、広島県とは比べ物にならない

ように優遇されているようです。

会場となった坂町町民センターは、坂町

役場と一体となっており、この用地は以前

中国電力坂発電所の跡地です。

現在では再開発されるとともに、埋立地を

含め、新しい街が形成され、県下でも珍し

い人口増の町です。

研修が終わり、昼食会場の寿し秀に案内

する途中、新しい街の平成ヶ浜地区の大

店や来春開校する県警察学校、保育所

併設した子育て支援住宅の県営・町営住

宅を案内しました。

また、道中、ウォーキング道であるさか・

なぎさ公園。

ウォーキングマップ調査

このコースは、この日曜日に開催される

第1回ひろしま県民ウォーキング大会の

コースともなっています。

ひろしまベイブリッジ

また、第18回広島ベイマラソン大会の

コースである森山ジョギングコースも案内

し、昼食会場である寿し秀に到着。

さらに、ここで意見交換をしました。

そして12時半帰路に着かれました。

今回の研修がお役に立てたかどうかはわか

りませんが、今後の全国展開やアフター事

業の参考になれば幸いです。こちらもいろい

ろなことを学ばせていただきました。

豊肥地区のみなさん、ありがとうございます。


夜は同じく町民センターで、全国展開パート

Ⅱ委員会がありました。これは委員が土産で

持ってきたカンボジアの「やしの砂糖菓子」

です。

手前は自家製の柿、向こうはおからスティ

ックを委員がつくってくれました。右は東京

の人形饅頭です。

今日のテーマは、11月16日のベイマラ

ソンと県民ウォーキング大会で、試食・試

験販売となる「おから商品」の販売戦略。

また、今後の商品開発や地域連携力拠点

事業の専門家派遣事業を活用して、来年

度地域資源活用事業への取組等について

も協議しました。

そして、16日に向けてのPOP制作セミ

ナーを行うとともに、実際に制作を行い

ました。女性群はおから商品について

POP制作です。

男性群はタオル・Tシャツなどウォーキン

ググッズについてのPOP制作です。

16日用の商品は、14日に作りますが、

この日はNHKテレビが取材にきます。

坂町のウォーキングについて取り上げて

いただきますが、その一環でこの事業も

取材していただきます。

全国からの大勢の人で賑わう今週日曜日

に向かっての準備が急ピッチとなります。