今日は7月以来久しぶりの月イウォーキン
グである「第9回ようよう坂町ウォーキング」
に参加しました。
今回の担当は坂町教育委員会生涯学習課
で「坂町縦断山間コース」です。
午前8時45分JR小屋浦駅に集合。駅前で
の受付です。
今回は子供たちを対象に年間講座として
開催している「わくわくチャレンジ講座生」
が親子と参加しました。参加者は大人25
名と子供14名でした。
ストレッチによる準備体操です。
いよいよ小屋浦駅をスタート。町中を天地
川沿いに行きます。後方に見えるのが広島
住宅地が最後のところに坂町遊歩道を紹介
いよいよ山道に入ります。
後続のグループが来るの待つため、しば
があります。この山は広島近郊で有名な
岩山でロッククライミングの練習場となって
9時50分、中国自然歩道に到着です。
中国自然歩道の案内看板は呉市深山の滝
から府中町までのコースが案内されています。
この場所は深山の滝と絵下山へ行く分岐
深山の滝からのぼって来られたご夫婦と
ワンちゃんです。このワンちゃん登山が好
きなようで、自分で歩いて上がるそうで、
大山にものぼったとのこと。これから天狗城
山へのコースへ行かれるとのことでした。
10時20分展望台に着きました。眼下には
スタートした小屋浦が見えます。
海の向こうには江田島や似島、かすんで
いるのは、世界遺産の宮島です。
展望台で素晴らしい景色に堪能、しばし
お母さんの作ったむすびを食べています。
まさにピクニック気分です。勢い休憩時間
も長くなりました。
スタート前全員で記念撮影です。
休憩後しばらく上りが続きます。
大休憩の後の上りはきつく、しばらく行くと
後続を待つために休憩です。左手前の
石柱は昭和15年陸軍…と書いてあります。
中国自然歩道が続いている絵下山の昨年
建設されたデジタル放送テレビ塔が間近に
天地峠と坂地区に下山する砥場遊歩道の
分岐点です。しばらくいくと坂地区の展望が
開けてきます。黄金山、森山などが見えます。
広島市東部や海田町なども見えます。
手前のビル群は、どこの都会かと見間違え
しばらく行くと岩山があられてきました。
今まであまり気付かなかった場所です。
何か命名をしなければ・・・
その景観を眺める参加者の方々。
砥場遊歩道への下山はかなり急坂で、
土が流れないように道に土のうを築いて
いますが、このように散乱しています。
イノシシが土のうの下にいるミミズを食べ
見るも無残な姿です。遊歩道も随所が掘り
起こされたり、荒らされています。
農業用水として使われていた平五郎池に
到着です。昔は子供たちの水泳などでの
子供たちは疲れたのか座り込んでしまい
ここら辺りは、将来的には小屋浦と坂を
歩道が川にせり出しています。
ウォーキング応援処でおむずで有名な
「かねひろ」前の歩道は、遊歩道に通じる
やっとゴールの坂駅南口に到着しました。
時間は12時30分、休憩をはさみながら
ではありましたが、3時間半のウォーキング
でした。お疲れ様でした。
今回のコースは初めて歩きましたが、なか
なかバラエティに富んだ素晴らしいコースで
した。月イチウォーキングですから、コースの
発掘もこれから回を重ねてくると必要になって
くるでしょう。
来月は、11月16日に「第1回ひろしま県民
ウォーキング大会」として開催します。
2キロ、5キロ、10キロのコースがあります。
晩秋の坂町を堪能してみませんか。
当日受付もできますので、ぜひ多数のご参加
をお待ちしています。