旅するジョギングシューズ | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今雨が降っています。今週は月曜日に

会合があっただけで、一週間会合がな

い日が続きます。こんなに夜が暇なのは

今までにないことですので、久しぶりに

夜走ることにしました。今日は雨の中

傘をさして走りました。

ひろしまベイブリッジの夜景が美しい

コースです。

毎日5キロ以上走り続けて、もうすぐ23年

になります。雨のも風の日も、旅に出ようと

走り続けていますが、約1千㎞走るとシュー

ズはこのようになり、走るのに支障が来るよ

うになります。今まで履きつぶしたシューズは

約120足。1足12,000円から15,000円ぐらい

かかるので、既に150万円ぐらいはシューズ

に使っているでしょう。

旅や出張の時は必ず走る用具を持参します。

旅先では一泊した次の朝に走ります。今まで

走ったことのある都道府県は42でした。

今回10月初旬の東京ディズニーランドは

千葉県に位置しており、オフィシャルホテルも

千葉県でした。千葉県は今回が初めてで、

43県目となりした。後走っていない県は、

山形県、福島県、茨城県、福井県の4県だけ

になりました。一泊しないと走れませんので、

近いうち、ツアーなどを企画して全国走破を

実現したいですね。

シューズもいろいろ思い出がありますが、

今回の新しいシューズは、旅行好きな

私に似て短期間のうちにいろいろな所を

旅しました。

新品のシューズを初めて履いたのがオー

トラリアのメルボルンでした。 広島空港発

上海経由の長旅でした。日曜日の朝出迎え

てくれた友人宅で休憩中、小雨の中近くの

海岸を走りました。

2日目はホテルに近いフリンダース駅付

近です。街の中心地にあり、歴史のあ

建物です。

ヤラ川の対岸はフリンダース駅と都市の

ビル群です。日中は川には遊覧船行き交

います。

3日目はオーシャンロードへのツアー

途中の宿泊地。リゾート地で有名な

ローンという町。朝早く夜空がきれいで

したので、サザンクロス(南十字星)を

探しましたが、見つけることができず残念。

4日目は再びメルボルン市内。好天に

恵まれ、朝もゆっくりしていたので、1時間

半ぐらいデジカメを持って走り、朝の姿を

撮影しました。オーストラリアで日の出を

迎えるのも最後の日。また近いうちの再訪

を願って感謝の手を合わせました。


朝日に輝く都心のビル群。中でも高い

のが南半球一高い「ユーレカ・スカイデ

ッキ」です。

ヤラ川沿いを走る女性。寒いのに

Tシャツとランパン、私も初日試して

見ましたが、寒いのでやめました。

都心に近いヤラ川です。広大な公園

もあり、ポート、ジョギング、自転車な

どを楽しむ人で一杯です。

最後の日は空港へ6時までに行かなけ

ればならないので、早朝3時から走りま

した。暗い中ではありますが、街灯がある

中心街を一周するコースです。この時間

帯は清掃車の活躍する時間帯です。

日中は人出でにぎわっています。

帰りは上海で一泊。ホテルから黄浦江

に面した外灘地区へ。河岸はジョギング

太極拳をする人がかなりいました。

日中は観光客などでにぎわいます。

対岸の浦東地区のビル群です。

真中が森ビルです。世界一の展望台

100階があります。

国内では9九月下旬の中国ブロック職員

協議会の事務局長部会研修で、岡山県

和気町を走りました。途中から雨が降り、

駅に近い商店街に傘が置いてあったので

無断で拝借。傘をさして宿まで帰りました。

傘はもちろん帰りに元の場所においておき

ました。

岡山から帰ってその足で、江田島市への

町内小中学校校長教頭先生との一泊研

修で江田島市へ。その翌町、対岸に世界

遺産の宮島を見ながら走りました。

この写真の対岸はこの間事件があり、全

国的に有名になった海上自衛隊術科学校

です。

10月に入り、ディズニーランドのある

千葉県は初めて走りました。

次いで青色申告会中国ブロック大会の

時の宿泊地はこれまた初めての香川県

の小豆島。宿泊ホテルから見える天使の

散歩道(エンジェルロード)です。残念ながら

デジカメを持って走りませんでした。

干潮の時しか渡れない島です。一番沖の

島は神戸のYMCAが野外活動センターとし

て所有しています。干潮大潮であったので、

そこまで走ることができました。

世界一狭い海峡として、ギネスブックに

認定されている「土渕海峡」です。延長

2,500m、幅は一番狭い所で10m足らずです。

土渕海峡(土庄町役場前)

今履いて走っている最新のシューズは

この2カ月余りの間に、海外を始め、日本

国内も随分旅をしました。

今後は残された4県走破を目標に、そして

しばらく走っていないフルマラソンに再チャレ

ンジするために、走り続けていくことにします。

もちろん、「ウォーキング日本一のまちを目指

して」いるので、ウォーキングにも取り組みます。

ちなみに10月の月イチウォーキングです。

私も参加します。ぜひご参加してみませんか。

「第9回ようよう坂町ウォーキング」

参加者募集中!!

-坂町縦断ウォーキング(山間コース)-

開催日時

10月25日(土曜日):雨天中止

集合:8時45分

出発:9時00分

解散:12時30分頃

集合場所 小屋浦駅前
解散場所 坂駅南口
ルート

小屋浦駅~二艘木~平五郎池~坂駅南口

(小屋浦駅前から中国自然歩道と砥場遊歩道

を経由して坂駅前までの行程:約8km)

持参物 水筒、タオル、雨具、その他必要と思われるもの
対象 体力に自信のある方ならどなたでも(8kmの健脚コース)
参加費 200円
  • 会場には、駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • 集合場所と解散場所が異なりますので、ご注意ください。

連絡先

坂町教育委員会 生涯学習課 文化振興係(町民センター)

電話番号:082-820-1515 ファックス:082-820-1539

Eメール:cyoumin@town.saka.hiroshima.jp