秋祭り「曳船」準備 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


10月12日(日)は坂八幡神社の秋例大祭

です。町内各地区から、神輿などいろいろ

な寄進ものが奉納され、にぎやかな祭です。

わが横浜地区からは「曳船」が奉納され

ます。

財団法人横浜戸主会が所有する「曳船」は

250年余りの歴史のある伝統行事です。

その最終的な準備が昨日ありました。

法被や足袋などを準備し、参加者に

配布します。

各地区ごとに実行委員である船頭さん

などが各自に配布します。

その後前日の準備や当日の進行など

の最終打ち合わせを、大船頭、船頭

補佐、小船頭などの実行委員で行い

ました。


最後は音頭の練習です。

出船唄、道中唄、戦勝報告唄がそれぞ

れの場面で唄われます。

音頭担当だけでなく、音頭に従って船が

進んでいくので、進行がうまく進むために、
小船頭以上が練習しています。


祭り当日は、横浜地区を出港します。

大人が担ぐ大船と小学生5~6年生

担ぐ小船の出港風景は、壮観で見事です。

最近少子化で若者も少なくなっており

こういった伝統行事も存続の危機を

迎えている所も多い中。当地区では

大人だけでなく、小船をつくり、小学校の

協力を得て、後継者育成と伝統行事の

伝承に努めています。今では小船を

担いだ経験のある若者たちが、大船

を担いでいます。

よそにはない珍しい神輿の「曳船」を

これからも末永く伝承して行きたいもの

です。

当日の祭りは、この曳船以外に、ちょうさい

や屋台などの神輿や獅子舞などもあり、

近隣ではないほどの賑やかなまつりです。

ぜひおいでください。