こんばんは 「ようよう坂町」
今日は呉広域商工会のジョンさんと
県連の若手職員と交流会をしました。
場所は広島市の潮家総本店です。
先日ジョンさんのブログに呉広域商工会
成年部員の店「潮家呉そごう店」のオープ
ン紹介が載っており、それを見て行ってみ
たいとコメントを入れましたら、行きましょう
ということになり、今日の交流会となりました。
http://ameblo.jp/shokokai-kure/page-5.html
店は呉店でなく、広島市にある潮家の2号店
です。広島中心部のビルの何と6階にある店
ではありますが、お客さんで一杯、賑わってい
ました。
ジョンさんは現在坂町に住んでおられ、呉広域
商工会のある呉市川尻町まで電車通勤をされ
ています。同じ在住者として親近感があり、全国
展開を通じ交流を続けていますが、夜の交流会
今日の料理は贅沢海鮮旬鮮コース。
通常5,800円の料理が2周年記念ということで、
4,800円と格安。さらに飲み放題がプラス1,200
円。生ビールが一杯550円ですので、3杯飲め
ば十分元が取れます。実際に7~8杯飲みました
ので、十分すぎるぐらいでした。
料理としては、中央市場直送の地物七点盛りの
刺身。鯛の塩釜焼き、戻り鰹のたたき、合鴨じぶ
煮、秋刀魚の香揚げ、浅利の酒蒸し、宝楽鍋、
地鶏のロース焼き、じゃこ飯、赤だし汁、水ようか
んの全10品です。
料理がおいしかったのとついつい話が弾み、
料理の写真を撮るのを忘れていました。
鯛の塩釜焼きは珍しかったので、お店の
お姉さんに登場していただき、その姿を
我が息子ほどの若いジョンさんではあり
ますが、全国展開事業や商工会のこと
についていろいろと語り合いました。
彼もブログをほとんと毎日書いており、
常にデジカメを持ち歩いているとのことです。
県連の職員もブログを一人が書くのではなく、
職員一人一人が順番に書いて、県連や
県下商工会の広報をしたらどうかと県連
職員には耳の痛い話をしていました。
私は現在の厳しい商工会しか知らない
若者に対し、30年前からの活気があり
元気のあった時代の商工会の数々の
体験をしゃべり続けました。
段々と古い指導員が少なくなっていく中、
古き良き時代の地元密着型職員のあり方
を伝承していくのも自分の役目かなという
ことを改めて、感じさせられました。
ジョンさん、いい出会いありがとうございます。
これも全国展開、ブログがあればこそのこと
です。