こんばんは 「ようよう坂町」
今日午後からは海田町のひまわり
プラザで、第3回安芸地区三町商
工会ビジョン協議会・合併協議会
商工会のあり方と商工振興ビジョン
を作成するため、専門家呉大学社
会情報学部大藤教授の指導の下、
協議しています。
合併後の商工会のあり方ビジョン
については、現在「商工会の組織等
のあり方」が全国連を通じて検討さ
れている中、その流れを見ながら
協議することになりますが、基本
的には
①力強い商工会
②親身になってくれる商工会
③頼りになる商工会
④コーディネートする商工会
⑤地域とともに歩む商工会
以上を目指し、短期目標(1~2年)
中期目標(3~5年)、長期目標(5年
以上)の商工会並びに商工振興ビ
ジョンを策定しようというものです。
次いで、第3回合併協議会が、菅
田協議会長の挨拶で始まりました。
今日のテーマは、合併後の商工会
広島安芸商工会運営規約案と諸規
程案について協議し、規約と5つの
規程案が承認されました。
これらについては、既に任意の協議
会である三町ワーキング委員会、三
役会議で検討しているので、協議は
ペースアップで行われました。
規約案、諸規程案が承認された後、
合併協議会が10月14日に終了した
後の日程ということで、各商工会で
開催する理事会、解散総会となる
臨時総会の日程や合併契約調印
式の日程について協議しました。
合併契約調印式には、契約者として
三町商工会長、立会人として広島
市長、坂町長、海田町長、県連会長
の出席と合併協議会メンバーの出席
ということで、日程調整がなかなか難
しかったのですが、調整の結果11月
5日(水)10:00~海田町サンピア・アキ
での開催が内定しました。
協議会の後は、海田町商工会館に帰り、
三町事務局で次回協議会に提出する
合併商工会のの21年度事業計画案と
収支予算案について協議しました。
三つの異なった会議をこなすと皆さん
少々疲れていました。
この後夜には、私と坂町の指導員は
さらに坂町での全国展開パートⅡ委員
会に出席しました。