こんばんは 「ようよう坂町」
今日は午後から坂町役場で「第3
回坂町まちづくり懇談会」があり、
出席しました。この懇談会は、坂町
第4次長期総合計画(平成22年度
~31年度)を策定するにあたり、
住民等から意見や提言を聴取する
ために、設置されているものです。
懇談会の6月に第1回目があり、
以後毎月1回開催され、12月には
中間報告を出す予定で、最終的に
は21年12月に最終計画案を提出
することとなっています。
先月検討した「第4次総合計画策定
町民アンケート」が実施されている中、
今回3回目の懇談会は第3次総合計
画の評価とその期間中(この10年間)
に完成した施設等の視察のまちなみ
ウォッチングです。
気温35℃の猛暑の中でのウォッチ
ングです。ほとんどは車中からのウ
ォッチングですが、最初の小屋浦
いこいの森は、下車観察。
展望台はいつもなら風が吹き涼しい
はずなのですが、今日はほとんど風
がなく、暑さが身にしみます。
展望台の後ろの山はウォーキング
展望台からは、小屋浦地区の全ぼ
うと江田島や呉市が見えます。
対岸が江田島です。下の道路は
取り付け道路で、国道31号から
小屋浦地区へ通じており、便利に
なりました。
呉市には海上自衛隊基地や呉港
などがあり、自衛艦や潜水艦など
やフェリーやイロイロな船の航路に
になっているため、対岸江田島との
間の水道では、行きかう船を見る
小屋浦小学校に隣接して公民館と
地区集会所の複合施設の「小屋浦
小屋浦地区には一部低地帯があり、
3年前の台風で雨や海水で浸水した
ため、国道沿いに向田雨水ポンプ場
が昨年完成しました。
国道31号沿いの亀石地区には、
安芸郡四町で設置・運営している
ゴミ焼却場の安芸クリーンセンター
水尻地区には、今年7月に全面オ
ープンした西日本最大級の人工
海浜の海水浴場である「ベイサイド
マツダなどが盆休みに入ったため
か今日はかなり多くの海水浴客で
開発㈱」の売店もにぎわっている
広島市に一番近いビーチであり、
JR電車に直結ちょっけしているた
めか、特にビキニ姿などの若い女
性も多いようです。
能力があるためは、混雑度は低く
横浜地区には、横浜小学校に隣接
して、公民館とウォーキングセンター
の複合施設の「横浜ふれあいセン
ター」があり、ウォーキング日本一の
町を目指していますので、ウォーキ
現在一部は来年4月に民設民営化
され、現在工事中の横浜保育所が
仮入居しています。
横浜地区にも低地帯が多く、台風
被害でしばしば浸水することがあり
ます。今ある堤防の沖合いに越波
対策として、離岸堤建設を現在進
めています。
鯛尾地区には、若者の定住を増や
そうと若者向きのモダンな町営町営
住宅があります。一昨年完成したも
されているとともに、私の毎日のジョ
ギングコースである森山一周道路の
改良工事は17年度から行われており、
今年度で4年目。石積みの護岸と
道路の若干の拡幅で、走りやすくな
って来ました。引続き工事継続の予
今回の紹介は、主に小屋浦、横浜
地区の第3次長期総合計画の成果
物。この10年間に随分の施設等の
整備がされているのが分かります。
まちづくり懇談会では、第3次計画
を検証、評価しながら第4次計画を
議論、策定していきます。
どんな計画になるのか楽しみです。