こんばんは 「ようよう坂町」
昨日は県・町の指導監査があり、
無事終了したので、今日は海田町
商工会職員で打ち上げを兼ねた
ピア・パーティを広島市のホテグラン
ヴィアで楽しく行いました。お陰で
少々飲みすぎ、高山病のように頭が
痛いようです。
今日の富士登山レポートはお休み
をいただき、坂町の町づくり懇談会
で「まちなみウォッチング」を行った
続きを報告します。
坂町は大きく坂、横浜、小屋浦の
三地区に分けられますが、最近では
坂と横浜地区が埋め立てによって
分けにくくなっています。新たに平成
ヶ浜地区が誕生したからです。
新しい街として発展を続ける平成ヶ
浜地区には、坂町役場、町民センタ
ー、大型店のホームセンターのダイ
キ、複合大型店のパルティ・フジの
他に、呉大学、広島翔洋高校、中電
スポーツ施設などがあります。
今回のウォッチングは更に新たに
進出した広島県警の音楽隊基地
です。
次は県警機動隊基地です。なぎさ
公園に面した好立地です。
更に、来春開校する広島県警察
学校です。広島市から移転してきます。
県営住宅と町営住宅は、子育て支
縁住宅で、現在2棟(1棟80戸)建って
います。もう1棟建設されます。
通所できる子どもがいることが、住
宅への入居条件となります。最近
お陰で若い家族が増えてきました。
JR坂駅は、バリアフリーの近代的
駅です。国道31号線を跨いでいる
歩道橋は町の花である朝顔にちな
んで「あさがおロード」と命名されて
坂駅南口には、駅と直結して駐輪
場と図書館の複合施設があります。
環境に優しいリサイクルは、これから
の大きなテーマ。以前のごみ焼却場
移転伴い、リサイクルセンターを建設
稼動しています。
坂地区の大きな課題は、道路整備。
現在、坂から小屋浦に通じる県道を
建設していますが、その関連事業と
して県道に通じる側道が完成し、住
民にとって便利になりました。
県道予定地ですが、現在は町道と
して車の離合が難しい狭い道路です。
町民の利便性のため、町内循環
バスがありますが、道路の狭い坂
地区には、このバスが入らない地区
があります。県道の早期開通が望ま
れます。
町内を南北に走っている国道31
号の慢性的な渋滞も課題です。
事業について「まちなみウォッチング」
をしましたが、この10年間で随分町
が整備されました。よその町からも
坂町は素晴らしい、発展していると
いわれます。確かに当てはまるところ
もありますが、道路問題など今後に
残した課題もあります。
第四次長期総合計画で、どういった
計画を盛り込むか「まちづくり懇談会」
に対する期待が大きくなります。
今、町民に対するアンケートが実施され
ており、明日が提出期限となっています。
そのアンケート結果に基づいて、懇談会
で協議します。楽しみです。