こんばんは 「ようよう坂町」
今日は海田町の話です。
安芸地区三町商工会(船越町・坂町・
海田町)合併協議会は6月から毎月
1回のペースで開催されていますが、
今日はその経過報告と合併へ向けて
の今後の予定等について、海田町
商工会長、経営指導員、私が海田町
役場へ行き、町長、企画部長、まちづ
くりに推進課長に説明をし、理解と
協力をお願いしました。あわせて合併
後の町補助金についても、充分な確保
をお願いをしました。
役場は今、移転問題が持ち上がって
います。現在地か海田市駅前か町営
プール跡が候補地に上がっていますが
まだ結論は出ていないようです。
役場の真ん前にある熊野神社です。
近世、西国街道の宿場町として栄え
たまち、海田町です。
遠い日のざわめきが・・・。聞こえる
かも、そんな歴史的なウォーキング
中、食中毒予防月間(7/1~8/31)
広報啓発活動の一環として、安芸郡
食品衛生協会海田支部の役員さんが
海田市駅前で、厳しい暑さの中、広報
啓発チラシ、うちわ等を駅乗降客に
配りました。暑い中、ご苦労様です。
これらの配布物は、7月上旬に行
われた中学2年生の生徒たちに
「生きる力」を育成し、しっかりとし
た勤労観、職業観を身につけるこ
とを目的としたキャリア教育の充
実を図るために5日間連続町内の
事業所で実施した「町ぐるみ職場
体験ウィークinかいた」において、
商工会で職場体験した海田西中
学生が、配布するパンフレット等
の封入作業をしてくれたものです。
の広報啓発活動は、下記のチラシを
町内に新聞折り込みするともに啓発
うちわを町内各地区盆踊り大会で
配布します。また、潮の香まつりでも
域保健所海田分室の広島市への
移転統合により、安芸郡食品衛生
協会も広島市へ移転し、便利が悪く
なります。協会は以前は安芸郡13
町から組織されていましたが、広島
市、呉市、江田島市との合併で町が
減少し、今では、単独町を目指して
いる海田町、府中町、坂町、熊野町
の4町だけになり、規模も小さくなり
ました。
ここにも合併のしわ寄せが来ています。