世界最大規模ワイン品評会金賞受賞祝賀会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


昨日船越町の「太友」で、船越町商

工会主催の「梅田酒造場金賞受賞

祝賀会」があり出席しました。船越

町商工会の役員さんの祝賀会でし

たが、合併予定ということで、海田

町、坂町商工会の正副会長と私も

参加させていただきました。

海田町商工会長の乾杯の音頭で

祝賀会は始まりました。

梅田酒造場金賞受賞については、

5/27付け中国新聞朝刊に「梅田酒

造場2つの金賞~世界最大規模の

品評会」との記事が掲載されていま

した。
5/27中国新聞に掲載された記事です。

『世界最大規模のワイン品評会

「2008インターナショナル・ワイン・

チャレンジ(IWC)」の本酒部門で、

梅田酒造場の二銘柄が金賞に選

ばれました。金賞は全国で13銘

柄しかなく、ダブル受賞は同社だけ。


IWCは、ワインなど9千銘柄以上が

世界中から出品される品評会。

昨年から始まった日本酒部門には

全国160蔵が5部門に333銘柄を

出品。4月中旬、ジャーナリストや

ソムリエら26人が英国で審査した。

純米酒の部で同社の「本州一無濾

純米酒」が、本醸造酒の部で「本

州一無濾過本醸造酒」が金賞。

以上が記事の概要でした。

梅田修治社長は「お陰様で、ダブル

金賞の他、大吟醸と純米大吟醸

銀賞、古酒が銅賞と今年は大躍進

でした。外国人審査員らの高評価

励みになる。輸出の足がかりになれ

ば、また酒どころ広島のレベルの高

さを示すことができた。受賞を契機

に業界を盛りあげていきたい」とあい

さつされました。


社長は全国きき酒大会優勝の舌

の持ち主。合名会社梅田(うめだ)

酒造は大正5年(1916)の創業。

規模の小さい蔵は値段ではなく品

質で勝負する。  銘柄であるお酒

の「本州一(ほんしゅういち)」は、

全体的に口当たりがまろやかであ

ながら、 スッキリとしたキレのあ

るお酒。口に含むと、きめ細やかな

広がりのある味わいが特徴。広島県産の酒

岩滝山という岩山から流れる伏流

水を地下60メートルの深さから汲

み上げ仕込み水と

造好適米を使ったお酒は、やや甘

口で酸味も強く個性的な味の酒に

仕上がってます。

州一無濾過本醸造酒は、いずれ

も澱(おり)を取り除いただけ濾過

せずに、常温保存期間を短くし、

「なるべくフレッシュ感を出した」

という豊かな香りと風味が高い評価を

受けたというだけあって、フルーティで

ワイン感覚の味わいでした。

ビール党の私にとっては今日の祝賀

会は、日本酒だけかと心配していまし

たが、ちゃんとビールも出てきました。

でも、久しぶり飲んだお酒は口当たり

がよく、つい飲みすぎました。

このお酒は、品評会にだけ出すお酒

ではなく、そのお酒を日頃味わって

いただきたいと受賞商品は販売して

います。お買い求めは下記ホームペ

ージでできます。


http://www.honshu-ichi.com/