こんばんは 「ようよう坂町」
今日は久しぶりに孫登場。先日
岐阜から帰省した孫は、我が家の
孫にとっては、弟ができたようで
喜んでいました。
その孫が帰るというので、広島駅
まで見送っていきました。電車発車
前に最後の抱っこです。この次会え
るのは夏休みかな。それまで元気で。
新幹線が好きな孫を連れて行きま
した。700系のぞみが入ってきました。
孫に見せるだけで喜ぶだろう思って
いたら、一緒に新幹線に乗りたいと
いい出しました。また今度ねといって
もなかなかいうことを聞かず、帰り
の車中ずっと泣き通しでした。
そんな新幹線好きな孫が、広島電
広島は「走る電車の博物館」とい
われるほど、いろいろな電車が走
っています。各地で廃止された市電
を安く購入し走らせています。
現在でも走っているのは大阪市電
京都市電、北九州の西鉄、そして
ドイツハノーバーの電車の中古電車
と広島電鉄が新車購入したものなど
電車まつり会場は、広島電鉄本社
内にある電車車庫です。
200形の電車は、ドイツハノーバー
からの電車です。
電車の運転台でご満悦の孫です。
まいどご乗車ありがとうございます。
最新型電車はグリーンムーバー。
ドイツの超低床型電車5000形グリ
ーンムーバーを導入。
広電は車両の近代化を進めるに
あたり,高齢化社会に対応した乗
降が容易で停留場との段差がほと
んどなく、省エネルギー・低騒音・低
振動など環境に配慮され、輸送力や
速達性に優れた性能を持ち、今まで
の路面電車のイメージを一新する車
両として、ドイツより超低床車両の導
入をしました。
その車両が好評だったので、国産
車両の開発気運が高まり、2005年よ
り国土交通省指導のもと開発が始まり、
近畿車輛、三菱重工業、東洋電機製
造の3社が広島電鉄と共同開発した
国産初の完全超低床車両「5100形
グリーンムーバーマックス」がデビュ
ーしました。
最新のかっこいい国産初の超低床
車両のグリーンムーバー5100形です。
http://www.hiroden.co.jp/train/sharyo/index.html
広島に住んでいると電車は当たり前
で、珍しくはありませんが、観光客に
とっては、珍しいのでしょうね。マップを
片手の観光客が最近増えたような感じ
です。市内電車は一区間150円です。
オーストラリア・メルボルンも市内電車
で有名です。市内電車でうれしいサー
できる「シティ・サークル・トラム」と
いう電車があります。シティの外周を
循環している無料トラム。あずき色の
車体が目印。シティ内のほとんどの
観光スポットを巡ることができる上に
運転手が観光ガイドをしてくれます。
右回り・左回りともに約10分間隔で
運行。チケット不要なうえに、乗り方
も容易なので、初めてメルボルンを
訪れる人でも気軽に乗車できます。
もちろん市民もこの電車は無料です。
メルボルンならではのサービスです。
広島でもこんなサービスができると
話題になるのでしょうが・・