こんばんは 「ようよう坂町」
今朝は「積極人間の集い」の1253回
目です。ゲストは広島市の元東区長
でした。テーマは「あなたの行動が
すばらしい世の中を作っています」
でした。
定年され、昨年と今年2回レンタカー
でそれぞれ1ヶ月間一人旅をされた
そうです。日本人か中国人かと聞か
れることがあり、日本人と答えると態
度が変わる。日本人は信頼されてお
り、先人に感謝しなれば。
そして英語が苦手なので、24時間緊
張していた。日本へ帰ると、緊張感が
なくなり、平々凡々とした生活ができる。
そんな日本の日頃の幸せに対して
感謝の意識をもっと持って欲しいと。
区内の中学校が非常に荒れていた時
がある。その時、トイレ掃除を地区内
の人やPTA、教職員、生徒たちと半年
間で3回行った。最初は反対、抵抗が
あったが、3回目は何と全校生徒770
名と地区民1,000人が参加。学校が
変わった。トイレ掃除を3回やれば変
わるということを実感した。
その結果、29年ぶりに運動会ができ、
卒業式や入学式もでき、一年半で県
知事表彰を受けた。子どものいない
地域のおばさんおじさんが変わった
から、子どもたちも変わったのです。
今日は毎月1回発行する坂町商工会
したはずでしたが、今回も携わって
でした。会員さん向けに情報を提供
するための発行でした。昭和53年
12月20日が第1号です。
別に町民を対象にした「商工会報
さか」を年3回ぐらい発行、新聞折込
をし、全町民に商工会や町内情報を
提供していました。これはワープロを
初めて購入した昭和60年にワープロ
この編集や取材などが大変なのと
経費の問題で、途中で発刊をやめ
商工会だよりは、2号からしばらくは
手書き。当時ガリ版というものがあり、
それを使って、原稿を作り、輪転機
で印刷するというものです。
昭和58年4月の第17号からは、和文
タイプライターを使って作成。ただし、
見出しは拡大文字なんかありません
ので、手書きです。
そして、60年1月からワープロを導入
し、便利になりました。と同時に
情報化時代の到来ということで、
元号も昭和から平成へ。時代の
変遷で、頻繁なる情報提供の必要
性から、平成元年5月の第53号から
毎月1回の発行になりました。
以来、3月まで280号を発行してきま
したが、再び281号として、継続して
行くことになり、今日は会員さんだけ
でなく、町内の役場や学校、県内商
工会にも同様に発送しました。