朝7時前の広島市の駅前、珍しくも
虹がかかっています。今日は何か
いいことがありそうな予感がします。
7時からは積極人間の集いです。
今朝のゲストは20年間広島市南
区選出の県会議員をされ、地域の
恩返しをしたいということで、5年前に
57才で辞められ、NPO世界を立ち
上げられ、中国との交流事業を
行っているとのこと。
最近の中国は、食料や環境問題
そしてチベット問題などがあるが、
中国の年10%を越える経済発展
が続き、その恩恵をこうむり日本も
好景気になっているとのこと。
更に、中国は国土は日本の26倍、
人口は10倍、対中国貿易はアメリカ
を抜き、第1位となった。隣に大きな
家があるのに、その中のことは知らない。
中国に対して、日本人は無関心過ぎる。
日本から数時間、時差1時間の所に
ある大国とは、現状問題はあるが、
今後仲良く交流していかなければ
ならない。観光、文化、教育交流
大企業の進出だけでなく、中小企業
による経済交流がこれからは必要だと
力説されていました。
ただ付き合って行く上で忘れては
ならないことを2点いわれました。
①中国はどこへ行っても、共産党
一党独裁の国である。お世話をし
ている人にお礼するのが歴史上
当然ではあるが、権力闘争があり、
突然その人が変わることはある。
結果今までのことが水泡に帰すこ
とがある。
②中国は大文化大国である。世界
遺産が40以上あり、まだまだ候補は
たくさんある。また、世界四大文明の
中で、現在まで途切れず、脈々と続
いているのは黄河文明だけで、後の
三大文明は途絶えている。世界中の
文化を中国が受け止めて、集まって
いる。
以上のことを忘れないようにし、中小
企業が安全安心にお付き合いできる
ようになると、日本全体の景気は
もっとよくなるはずだと・・・
10時からは海田市駅前の安芸農協
会館で海田町商工会の幹部会議が
ありました。そして引続き、ゴルフ協
会の総会、昼食後は理事会、役員会
そした9地区に分けた地区代表が集
まる地区連絡協議会があり、終った
のが何と2時半。今までの会議とい
えば、最長でも2時間ぐらいでしたので、
昼食をはさんだとはいえ、4時間半の
会議はさすが疲れました。
でも、これで多くの役員さんに紹介して
いただくとともに、名刺交換交換しまし
たので、晴れて海田町商工会の一員に
安芸農協会館前の瀬野川にかかる
橋は、「ひまわり大橋」で、海田町の
シンボルです。
駅は乗降客の多い駅ですが、何故か
どちらの線の快速も止まりません。
日中の快速電車は坂駅には止まり
ます。海田へ電車で行く時は気を
なっています。現在、移転場所の住民
アンケートが行われ、駅前は僅差の
2位です。坂町役場は坂駅前にあり、
便利なのです。海田町役場はどうなる
のでしょうか。6月の町議会で結論が
出るとのこと。
夜7時からは、坂町文化協会の
総会がありました。 町長、教育長も
当初から役員をしているのは私を
含め、わずか3人だけ。恒例で
今日は朝から晩まで会議、会議の
一日でした。
明日からは、二男の結婚式へ気を
集中させなければなりませんが、
明日朝は、サンデーマーケットの
準備、海田のひまわり畑の種まき
にも行ってみるつもりですので、
なかなかです。