捨てるものあれば拾うものあり。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今朝商工会に届いた摘果メロンです。

見てその小さいに驚きました。

ボール大と聞いていましたから、でも

無理もないことです。本番の漬け込みは

4月になってからで今日は試験的な漬け

込みだからです。

こんな書き出しで始まったのが、先月

初めでした。船越町、海田町、坂町の

三町女性部の広域事業で行っている

特産品開発の「摘果メロン」の漬物づ

くりです。

まだまだこんな小さく可愛いものでした。

今回本番用の「摘果メロン」が届き

ました。何と13ケース約2千個のメ

ロンです。

大きさも随分大きくなっています。

その数の多さに驚きましたが、やはり

大きさがまちまちです。

漬けやすいように、大・中・小に区分

けします。


数が多いので大変です。

選別されたメロンを15㎏ごとに計量

します。

こんな大きなメロンがあります。

せっかくここまで大きく育ったのに

いい商品を一個つくるために、犠牲

になり、捨てられるなんてかわいそ

うでもったいないなあ。と思いながら

の作業です。

一樽15㎏で一杯です。

次から次へと漬け込んでいきます。

前回は漬物店の社長が講師で教えて

いただきましたが、今回は全て女性部

で行いました。


こうして漬け込んだ量は何と15樽

225㎏でした。予定時間を2時間も

オーバーしましたが、女性パワーで

漬け込みが終了しました。


来週月曜日には酒粕での漬け込み

を行います。


できた商品は、毎月第3日曜日に

開催されているさかサンデーマー

ケットや


広島市本通りの広島県商工会連合会

が経営している「ひしま夢ぷらざ」で

販売する予定です。


どんな漬物ができるか楽しみです。

捨てられる摘果メロンを拾い上げ、

再び世の中にデビューさせてあげる

わけですから、ぜひ注目していただき

たいものです。

販売時期。場所については、この

ブログで後日お知らせします。

楽しみに待っていてください。