こんばんは 「ようよう坂町」
今日は朝9時からパルティ・フジ坂
で「ようようまつり」の準備。といっても
私を含め6名で約1時間で終了。
会場のレイアウトの線引き、ようよう
まつり、サンデーマーケット、ウォー
キングの幟を立てただけです。
以前は50名ぐらいでテントや机・イス
の準備、電気工事などで半日かかっ
ていたと思えば雲泥の差で楽です。
サンデーマーケットでテント・机イスは
各自、電気も各自にし、手のかからない
ようにしたのを、「ようようまつり」でも採用。
それも前日準備は禁止で、当日7時から
9時までの間の準備としました。
会場となるパルティ・フジには駐車場を
随分さいていただき、会場として提供
していただいています。金曜日ぐらい
から徐々に確保ですので、売上げ
機会の損失はかなりになるでしょう。
また警備員もかなりの動員です。
午後4時からは、ステージの組立て
レンタルの机イスの搬入です。全部
「ようようまつり」は今年で24回目です。
華々しく立ち上げましたが、継続する
には、経費と人を極力かけないように
工夫をし、会場を転々とし、パルティで
5ヶ所目です。町補助金72万円、商工会
30万円、後は寄付、出店料等で約150
万円の予算で行います。
チラシも1色でごく簡単なものです。
イベントは多彩ですが、いろいろな
イベントを寄せ集めています。
4年余り前から始まったサンデーマー
ケットでの店をベースに、今年は
環境学習、福祉、住宅相談、マツダ
車展示の郷心会コーナー、青年部
特産品の販売ということで、姉妹縁組
町の島根県川本町から餅つきの実演
販売。坂町の特産品、新たな特産品の
ひと口芋ようかん「ようよう芋」の試食・
販売、三町商工会女性部による「メロン
3日間みんなで協力してお店を出そうと
勉強してきた「キッズ起業家育成塾」は
今回で8回目。5店が出店です。
近所の坂中学校では、第20回コミュ
ニティスポーツ大会が行われます。
教育委員会が担当し、それぞれ体協
今回初登場が、ウォーキング日本一の
町を目指して2/3にスタートした「よう
よう坂町ウォーキング」が、JRふれあい
ウォークともタイアップして行います。
既に定員の100名を超え、当日受付も
ステージショーは町内の団体の他、
今回は「ちんどん屋」にゲスト出演
していただきまつりを盛り上げてい
ただきます。
この頃は季節的に寒い日がありま
すが、明日は天気がよく暖かそう
です。
広島ホームテレビの「Jステーション」
の取材が入りますので、ますます盛上り
そうです。
今日ニュース放送を終え、打合せに
わざわざ奥村奈津美アナウンサーが
12:30に来てくださいました。食事をし
ながらの取材を受け、ウォーキングコ
ースの案内、坂町ビューポイント等
案内しました。約束時間は14:30でしたが、
15:30までかかり、入念な打合せ。
さらに夜9時過ぎ、ニュース放送を5本
終えた後、電話があり延々1時間近くの
電話取材。その熱心さに感心しました。
本当に熱心なお姿に、若さゆえのパワー
だけてなく、取材者の思いを正確に伝え
たいという取材者に対する思いやりなど
を感じさせていただき、素晴らしい方との
出会いに感謝です。
明日の取材がますます楽しみになってきました。