芸州坂うどんテレビに出ました。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は、海田税務署に確定申告書

を全部提出し、決算・確定申告指導

おかげさまで無事終了しました。


夕方は、広島ホームテレビの「Jステ

ーション」で17:43から1748の間「ふる

さとのお宝」というコーナーで、坂町

特産品のムラサキ麦でつくった「芸州

坂うどん」が紹介されました。

http://www.home-tv.co.jp/j_station/

「芸州坂うどん」は、坂町産の「ムラサ

キ麦」(一般的には「もち麦」と呼ばれ

ています)を主な原料として用いた

うどんです。

一見するとそばのように見えますが、

モチモチ感があり、とても美味しく、

食物繊維が豊富なうどんです。

かけ麺、つけ麺のどちらでも美味しく

召し上がれます。



坂町は広島市や呉市の近郊で

特産品の開発なんて考えていま

せんでした。平成6年商工会が

その当時大きな補助金(400万円)

であった生涯学習推進事業で

特産品をつくる会を結成し、翌年

から町の補助を受け、坂町特産品

研究会を立ち上げました。その会の

取り組みで、やっとようよう饅頭、

芸州坂うどんが誕生しました。


モチ性の大麦は日本、中国、朝鮮

にしかありません。日本では中国

地方、四国地方、瀬戸内海に面した

県と九州北部にわずかに栽培され、

自家用として食されていて、「もちむ

ぎ」「だんごむぎ」などと呼ばれたり、

穂や粒の色から「ムラサキ麦」と呼

ばれたりしていましたが、栽培の難

しさから、次第に作付けされなくなり、

一時は途絶えたこともありましたが、

最近復活して栽培しています。


「ムラサキ麦」は、穀類の中でも食物

繊維の含有率が高く、食物繊維の

ひとつであるβーグルガンを玄米や

小麦粉に比べ約4倍、白米に比べ

ても約10倍も含んでおります。


 そのためコレステロールを低下さ

せる働きがあり、大腸がんを抑制す

る効果があります。特にβーグルカン

は、低下した免疫力を活性化させ自然

治癒力を高める働きがある高タンパク、

高ミネラルの栄養価の高い食材といえ

ます。


小麦より繊維が多く、灰分やカルシュム、

鉄分、ビタミンBも多く摂取できます。

機能性の高さと栄養価から、健康食材と

してさまざまな調理に利用されております。

うどんへの利用は、もち麦独特の粘りが

新たな食感を与えると話題をよんでおり

ますし、またロールケーキやカステラの

材料としても、しっとりとした和菓子のよ

うな食感に仕上がるという評判です。


ということで、「ようよう饅頭」も開発して

います。

芋アンをビタミンB1・B2やミネラルが

豊富な黒砂糖と、食物繊維の豊富な

坂町産のムラサキ麦を主な原料とし

た皮で包んだ甘さ控えめの蒸し饅頭

です。お土産、お茶受けに最適です。


今日放送された番組を一部紹介し

ます。「ふるさとのお宝」コーナーで

地元の熱意で誕生「芸州坂うどん」

の紹介で始まりました。

芸州坂うどんです。1パック400円

で販売されています。


米作をやめた田んぼを活用し、ムラ

サキ麦を栽培しています。その場所を

私が案内しています。


麦秋の6月ぐらいになると収穫です。


ムラサキ麦入り麺の試作は、町内

製麺業者(今は廃業)の試作で始まり

ました。最初は生麺で、モチモチとした

モチ麦とはいえ、パサパサとしてすぐ

切れ、その配合率に苦労しました。


試作・試食を繰り返しながら、製品化に

成功。イベントなどで、ムラサキ麦入り

うどんを調理して食べていただき、好評

であったので、販売を検討し、保存の

きく半生麺としての「芸州坂うどん」が

誕生しました。


しかし、町内業者は生麺しか製造できず、

大竹市の中川製麺さんにお願いし、製造

していただくことになりました。

中川製麺さんは、くしくも全国展開で専門

家として指導いただいたパーティ・フーの

中川さんの実家。これも何かの縁と不思議

でした。


ここでもその調合に苦労されたそうです。



出来上がったうどんは、現在町内の

小売店や広島市の「ひろしま夢ぷらざ」

で売っていますが、残念ながらうどんを

常時食べられるところは、町内には

ありません。季節によっては寿し秀さんや

カリブさんで食べられます。


ということで、寿し秀さんに牡蠣入りの

うどんを作っていただき、試食をしました。


ムラサキ麦といっても、ムラサキでなく、

そばのような茶色をしています。

だから見た目はそばのようですが、

食感はモチモチとして、うどんとそば

の中間の食感で、美味しいです。



以上の紹介をしていただきました。

Jステーションの皆様ありがとうござ

いました。


3/16(日)のようようまつりの「キッズ

起業家育成塾」のお店「クローバー」

では、この放送を紹介し、販売数を

増やしています。

テレビの効果はいかがでしょうね。


3/15(土)は9:00~ようようまつりの準備

です。といっても会場の店のレイアウトの

線引き、のぼりや看板の設置ぐらいで

余り時間はかかりません。一昔前の大人数で

一日中準備をしていた頃に比べると、随分

楽になりました。


そんな訳で、昼は次回のテレビ番組の打ち

合わせです。同じく広島ホームテレビの

奥村アナウンサーとウォーキングコースや

町内の下見をし、最終打ち合わせをします。