こんばんは 「ようよう坂町」
今日は、3/16のキッズ起業家
育成塾が販売体験する「第24回
ようようまつり」のチラシを全校
児童配っていただくために、町内
小学校へチラシを持ってお願いに
行きました。
坂小学校は町内3小学校で最も
大きい学校で、児童数は411名で
街中に位置しています。
横浜小学校は海辺に面し、風光明
媚な学校で児童数は193名。私が
いたときは800名でしたから、実に
1/4になっています。左の1階が給
食センター、2階が体育館なっている
珍しい複合施設です。
小屋浦小学校は、小屋浦地区の
中心にあり、児童数は121名で町内で
一番小さな学校です。
今日は、全国展開事業の最後で
スタートした月一回のウォーキング
「月イチウォーキング」の「ようよう
坂町ウォーキング実行委員会」が
開催されました。2/3に第1回目。
3/16に第2回目が開催されますが、
4月以降一年間のスケジュールを
協議しました。
この実行委員会は、役場、教育委
員会、呉大学、商工会で構成されて
いるいわゆる産学官の連携事業で
「ウォーキング日本一の町を目指して」
月一回のウォーキングを四者で
分担してそれぞれの特色あるウォー
キングを開催していこうとするものです。
共通の決め事として、参加費は最低
200円(保険等)とする。今まで役場や
教育委員会のウォーキングは無料
でした。会計はその都度の決算と
し、実行委員会の会計は持たない。
年間参加証を作り、参加ごとにスタ
ンプを押しリピーターを増やすと
いうことです。後はそれぞれで工夫を
凝らしたウォーキングをやっていこう
ということになりました。
2/3の第1回ようよう坂町ウォーキング
12/18の初めてのJRふれあいウォ
ークは104名の参加があり、月イチ
ウォーキングのきっかけ作りとなり
実行委員会で協議し、決まった平成
20年度の「ようよう坂町ウォーキング」
は次の通りです。
4/12(土)お花見ウォーク 教育委員会
5/18(日)新緑ウォーク 教育委員会
終了後サンデーマーケット
6/22(日)ベイサイドビーチウォーク 呉大学
7/21(月・祝)7:00早起きウォーク 呉大学
8/23(土)サンセットウォーク 商工会
花火大会の潮の香まつり
~JRふれあいウォーク~
9月未定 役場福祉保健課
10月未定 教育委員会
11/16(日)第2回ベイウォーク 商工会
12月未定 教育委員会
1月未定 役場福祉保健課
2/1(日)観梅ウォーク 呉大学
3/15(日)ようようまつりウォーク 商工会
以上で、3/16のようようまつりでの
第2回ウオーキングの時、8/23までの
案内チラシを配り、PRすることに
なりました。
全国展開の成果がもう現れてきました。
嬉しいことです。全国展開事業という
花は散っても、実が実りつつあります。
坂町の木である「梅」 3月になると
散り始めますが、今度は梅がなり、
その梅をとり、漬けると、梅焼酎や
梅干という付加価値のある商品が
できます。
そんな梅のような全国展開の実りで
あって欲しいとの気持ちで、次なる
スタートが始まりました。
明日は坂中学校の卒業式。
これまた新しい進路への船出です