こんばんは 「ようよう坂町」
今日は二男の26歳の誕生日。
本来なら我が家で一緒に誕生
パーティをということでしたが、
今日は孫はお泊り会で留守。
息子は彼女と誕生祝で、我が
家は夫婦二人きり。仕方なく
二人で祝杯を挙げました。
二男の名前は洋平。河野洋平
衆議院議長からとったわけでは
ありません。家族5人(夫婦と上の
子ども3人)でオートラリア旅行を
した時、おなかの中で一緒に
旅行したので、太平洋を渡り
オーストラリアの大平原を旅した
ことから、太平洋の「洋」と大平
原の「平」からとった大きく育って
欲しいと願いつけた名前。
誕生したのが9ケ月で2,300g
しかなかったので、そんな願いを
こめました。
その息子は、4月20日に結婚
しますが、明日は4月に完成・
新居となるマンションの内見会、
行きたいのですが、明日はキッ
ズ起業家育成塾の3日目があり、
残念ながら参加できません。
広島市安佐南区のマンション
昨日ニューリーダーの会の3月
例会があり、出席しました。
この会は青年部ができ、5年たち
卒業生が出てきたことから、卒業
生でOB会をつくろうということになり
ました。しかし、OB会では卒業生だ
けの会になるので、それ以外の町
議会議員や有志を含めた会にしよう
と昭和57年7月に誕生したのが、
「坂町ニューリーダーの会」でした。
初代会長は初代青年部長で、前
商工会長で、現在坂町議会議長の
東氏でした。
このニューリーダーの会の名前は
当時中曽根政権下で、その後継を
めぐり、自民党内で安部晋太郎、
竹下登、宮沢喜一(既に故人)が
次世代後継者として頭角を現した
ことを評しできた造語で、ニュ
ーリーダーと呼ばれていました。
いち早くその名前をいただき、
ニューリーターの会が誕生しま
した。以来、来年度で創立25周年
を迎えます。
会長が寿し秀の大将ということで、
2ヶ月に1回の例会は3,000円会費
で行っています。
今回のテーマは「ようようまつり」
「25周年記念事業」でした。
まず乾杯から始まり、飲みながら
話が弾みます。
今回はさらに健康問題にテーマが
行き、くも膜下で倒れ、大手術・長期
入院し、リハビリの結果、奇跡的に
カムバックされ、今は仕事に復帰され
た会員も出席され、その絶望の入院
から回復への並々ならぬ過程を話し
ていただき、感動しました。
そして、この会の楽しみの一つに
料理があります。女性部の副部長で
ある女将さんが、いつも珍しくおいしい
料理を作ってくださります。
今日も通常のメニューに次いで出て
きたのが、殻付きの牡蠣。いつも
はレモンぐらいだけですが、ポン酢
でおいしかったです。
ハスとなすびのはさみ揚げですが、
はさんであるのは、珍しく餃子の
にぎりは、友人の漁師から直接
仕入れる新鮮なネタ。今日はさばの
バッテラに、こはだ(コノシロの小さい
最後に大将が近海で取ってこられた
ワカメの根ヶ布をいただきました。
3,000円会費の例会で、美味しく
珍しい料理を食べられ、飲み放題
とは、随分ご迷惑をかけているの
ではとも思いますが・・・
次回4月は、恒例の花見です。
桜のキレイな尾鷹公園に隣接して
いる我が家での焼肉をしながらの
夜桜の花見です。