天気も味方第1回ようよう坂町ウォーキング | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日はいよいよ「第1回ようよう坂町

ウォーキング」の日。昨日は一日中

雨で、雪の予報もあり、天候が心配

でした。朝5時起床。外に出ていつも

のようにジョギング。暗いので分から

ないが、パラパラ雨もよう。


昨日雨だったので、のぼりや案内

看板が設置できなかったので、午前

7時から設置開始。


午前8時役員が集合し、会場の準備。

呉大学の教職員や大学生の方が

ビックリすぐらいたくさん準備に。


受付係と坂駅から会場への案内は

大学生が担当。

一口芋ようかんの「ようよう芋」の

試食品配布。

ウォーキングマップは今回の参加

賞として。

そして歩いた後はひと汗流しましょうと

潮の香温泉「シーレ」の入浴割引券。

 また、今後の月イチウォーキングに

参加していただくために、今回の

参加証を手渡し、次回からはスタンプ

を準備し、リピーターづくりを行います。


9時20分から開会式。呉大学の松尾

先生の司会により、呉大学岡学長が

「大学は地域との連携をとうことで、

ようよう坂町ウォーキングの第1回

目を担当させていただき、ありがとう

ございます。呉大学は4月から健康

福祉学科を開設します。今日はその

プレイベントのひとつとしてスポーツ

施設等の開放をしますので、ぜひ

ご覧ください。」との挨拶がありました。

開会式に集まった参加者。天気も

よくなってきました。


続いて、吉田坂町長の「ようこそ

坂町へ。参加300名のうち200名の

方町外で歓迎します。坂町はウオー

キングトレイルや遊歩道を整備して

いますが、ぜひ活用していただき、

健康づくりを目指してください。

そして、坂町はいい町なので、ぜひ

またお出でください。そしてよければ

坂町に移り住んでください。」と坂町の

PRをかねての挨拶がありました。





挨拶の後は、広島新体操国体チーム

小林元監督よる準備体操。


そしていよいよスタートです。

スタートし、すぐのところに平成ヶ浜

中央公園があり、園内に植えられた

梅を見ながらのウォークです。紅梅・

白梅ともかなり咲いている木もあり

梅のほのかな香りがします。

親水公園のさか・なぎさ公園です。

向こうに見えるのが黄金山ねひろしま

ベイブリッジ。砂浜を歩く人もいます。



なぎさ公園から「世界の石」ロードへ。



道路が狭くなる住宅地へ。

先導者を先頭にと行きたいところ

ですが、前を行く人もいて、つい

ペースが上がります。

軽自動車がやっと通れるような狭い

道です。

その道を通り抜けると、海が目の

前に。昔の漁業の町の風情が残る

唯一の家並みです。

昭和37年に自衛隊により開削された

鯛尾への道路です。

階段を上がると標高約50メートルの

横浜公園です。

公園内には展望台や広場があります。


展望台あがると、広島港や金輪島

マツダの宇品工場が見えます。


瀬戸の島々も眺望できます。昨日の

雨がうそのように晴れ上がってきました。


公園内の梅園です。今紅梅が見頃

です。白梅はまだつぼみです。





紅梅の美しさにハイポーズ。


この頃には天気も晴れ上がり、

暖かくなったので、もう少しゆっくりと

公園内を楽しんでいただければ

よかったのですが、牡蠣ぞうすいが

待ってので、早めの下山となりました。