こんばんは 「ようよう坂町」
「ウォーキング日本一の町を
目指して」のウォーキングマップが
やっと完成しました。今朝の中国
新聞に掲載されました。
昨日に続き、今日も広島エフエム
放送の「Over The Rainbow」という
番組の中のWith You!のコー
ナーで今週ピックアップしている
『坂町』の紹介で、全国展開事業
プロジェクト委員会の木村委員長の
インタビューがありました。
以下は今日の放送分です。
坂町では、ウォーキングのまちづくりを
展開しており、町を歩きながら坂町の
自然や歴史も分かるウォーキングマップを
作りました。初級コースから上級者コース
までバラエティに富んだ6ルートを紹介して
います。
A3サイズのマップは、折り畳むとポケット
サイズになり、大変便利です。
このマップは、2月3日(日)に開催する
「第1回ようよう坂町ウォーキング」にて
配布します。「第1回ようよう坂町ウォー
キング」は、約6kmの“潮の香コース”を
2時間かけて歩くもので、広島大橋や
ひろしまベイブリッジのダイナミックな
橋梁景観と、豊かな自然景観が楽しめる
ルートです。
植わる町木の梅が見ごろを迎える
のに合わせて催すことから、“観梅
ウォーク”と名づけて開催します。
大会終了後には、地元名産の旬の
カキを使った焼きガキとカキ雑炊の
無料試食会を行います。
(大会参加費200円)
お問合せは坂町商工会
℡082-885-1200
以上が南田洋さん、中川真由美さんの
インタビューでありました。
当初の予定では、坂町歴史探訪コース
の説明をする予定で、ルート上の文化
財について、調べて答えられるように
準備していましたが、話がそれ空振り。
終了後アナウンサーからあやまりの
電話があったとのこと。
話が脱線しても、見事な対応振りは
さすが事業の委員長。しっかりと
ウォーキング日本一の町づくりと
全国展開事業を大いにPRをして
いただきました。
木村委員長さん、広島エフエム放送
さんありがとうございました。
「ウォーキング日本一の町を
目指して」のウォーキングマップは
ミウラ折を採用しています。
普通のマップでしたら、一回限りの
使用ですが、このマップでしたら
ポケットに入り、携行に便利だし、
強いので長く使っていただけるので
ないでしょうか。
さて、ミウラ折とはどういったもので
しょうか。ミウラ折とは三浦公亮氏
(東京大学名誉教授・文部省宇宙
科学研究所)が考案した、地図の
折り方で、対角線部分を持って、
さっと左右に引っ張れば一瞬にして
広がり、たたむのも瞬く間、という
簡単便利なものです。
三浦公亮東大名誉教授は宇宙
構造物の設計家であり、主な作品と
して、宇宙実験衛星(SFU)の太陽
電池パネルや電波天文衛星「はるか」
の大型宇宙アンテナなどの設計があり、
ミウラ折はその模型としてつくられた
ものです。精密に設計された造形には
ムダのない美しさがあり、ミウラ折りは
こうした研究成果 の応用です。
現在、各方面で活用、実用化が
スタートしており、もちろん坂町では
初めてです。
マップ」は、折りたたむとポケット
サイズですが、広げるとA3サイズです。
片面は町内の見所の写真とウォー
カーを応援する「ウォーキング応援処」
の紹介です。
もう片面には、実際にプロジェクト
委員が調査した6コースの紹介です。
初級、中級、健脚コースがそれぞれ
2コースずつ設定してあり、その写真
このマップは、ウォーキング応援処
役場、町民センター、ウォーキング
センター、商工会などに置き、利用
していただきます。
なお、今日新聞に掲載され、町外からの
問合せが多くあったので、広島市本通の
「ひろしま夢ぷらざ」にも置かせてい
ただきます。