ようようまつり実行委員会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


第24回ようようまつり実行委員会が

あり、3月16日(日)にパルティ・フジ

坂での開催が決まりました。確定

申告が終わらない例年に比べ

早い開催で厳しい日程となりますが、

第3日曜日に開催しているさかサン

デーマーケットとの同時開催という

ことで、この日程となりました。

「ようようまつり」は、昭和59年6月に

坂町北新地の東部流通団地内に

B&G坂海洋センターと北新地運動

公園の完成記念として、坂町に

新しい祭りをということで、青年部の

創立5周年事業の翌年から開催され

ています。町内各団体で実行委員会

を構成し、商工会が事務局となって

います。現在では坂町を代表する

最大イベントの一つとなっています。


死に語になっていた坂町の方言

ありがとうという意味の「ようよう」

を復活させ、坂町が前途洋々で

ありますようにとの願いをこめて、

命名しました。


以来「ようよう」ということばは、

ようようカード会、ようよう饅頭

今回開発試作した一口芋ようかん

のようよう芋、そして月イチウォー

キングとして、2月3日に第1回目が

開催される「ようよう坂町ウォーキ

ング」などに使われ、坂町の代表

的なことばとなって親しまれています。


坂町特産品の芋あんのはいった

ムラサキ麦で作っている「ようよう

饅頭」です。


「ようようカード会」は、フジグラン

安芸の開店を機に、スタンプカード

会を改組し誕生したもので、現在

44店が加盟しています。商工会の

キャラクター「あさかちゃん」をデザイン

したカードです。


今回の事業で坂町に新しい特産品を

ということで、開発試作している一口

ようかんの「ようよう芋」です。2/5~

8の東京ビッグサイトのギフトショー

の「ニッポンいいもの再発見」コーナー

に出展し、全国デビューをします

ので、よろしくお願いします。


第24回目を迎える「ようようまつり」

は、第2回目までは北新地公園

3回目からは、経費を余りかけない

方向と町の中心部でということで、

町民グラウンド・坂小学校を会場に

11月開催。坂町文化祭と共催と

なりました。第11回目からは東部

流通団地10周年記念事業との

共催ということで、再び北新地公園へ

移動し、3月開催となりました。

ちょうどこの年は阪神大震災の

年でした。


北新地は坂町にとっては郊外で

駐車場の確保が必要で、団地内の

企業の協力を得ていましたが、

確保が困難となった第21回目からは

平成ヶ浜中央公園、22回目からは

現在のパルティ・フジ坂、坂中学校

を会場にしています。


さかサンデーマーケットも同時開催

です。


呉大生等のボランティア活動で

車椅子の方も祭りに参加しています。

小学生の起業家「キッズ起業家

育成塾」生も、販売体験をします。



ようようまつりは、みんなで参加し、

みんなで作るまつりということで、

催事も多彩で、町内の文化団体

などのステージショー、サンデー

マーケット、福祉や環境団体、

企業の出展コーナー、姉妹縁組を

結んでいる島根県川本町コーナー

ギッズ起業家、フジの協賛イベント

など、坂中学校では、コミュニティ

スポーツ大会として、ビーチボール

バレー、グラウンドゴルフ、ペタンク、

町内駅伝大会などがあります。


今年はさらに、月イチウォーキングの

第2回目として、JRふれあいウォーク

もかねて「第2回ようよう坂町ウォー

キング」も開催します。約5千人の

来場を予定しています。

是非お出でいただき、春の一日

をお楽しみください。