こんばんは 「ようよう坂町」
坂では昨年12/31に初雪、といっても
パラパラでしたが。
もう寒の入りで過ぎましたが、正月
以降暖かい日が続いています。
今日平成ヶ浜中央公園へ行って
みると、早や梅が咲いていました。
2月3日(日)に第1回ようよう坂町
ウォーキング「観梅ウォーク」の
コースとなっており、これから梅の
開花状況が気になります。
今日見ると、紅梅と白梅が一本
背景は子育て支援住宅である
県営・町営マンションです。この
白梅の道路を隔てたところに、来春
開校する県警察学校が工事中です。
寒の入りを迎え、寒くなると牡蠣が
安くて美味しくなる季節ですが、
今年はどうでしょうか。
平成ヶ浜中央公園からさか・なぎさ
公園を過ぎていくと、森山漁業基地と
いう牡蠣屋さんが立地している場所
があります。平成ヶ浜地区埋立に伴い、
移転したところです。
運ばれてきた牡蠣が陸揚げされ
洗浄されるところです。
沖合いは海田大橋(ひろしまベイ
ブリッジ)です。暖かい日を浴びて
カモメがのんびりと羽を休めています。
洗浄された牡蠣が運ばれてきます。
すばやく牡蠣を取り出し、牡蠣打ちを
始めます。
牡蠣打ち機という、広島独特の
道具を使って、牡蠣をあけて行き
ます。
牡蠣の打った重さで賃金が決まり
ますので、身の大きい牡蠣が喜ば
今はかなり大きな牡蠣になって
打ち子(といっても高齢者ですが)
さんのバケツは1斗缶に移しかえ
いよいよ出荷待ちです。
これは殻付き牡蠣です。殻付き
牡蠣は、陸揚げされた牡蠣の中
からいいものを選んで、カゴにいれ
話では、一昨年末はノロウイルスの
風評被害に会い、散々であったが、
今年はまずまずのこと。元旦営業の
スーパーの影響で、例年なら12/29まで
打ち、12/30は打ち子のために打って
いたのが、昨年末は12/31まで打った
とのこと。そして1/3から打ち始め、
正月休みがないくらい忙しかったとの
ことでした。
明日は、ここの牡蠣を使い、飲食店で
牡蠣と芋の会席料理の試作をしていた
だき、試食会をします。
明日の委員会は楽しみです。