こんばんは 「ようよう坂町」
今日は、やっと全国展開事業の
一環のミウラ折ウォーキングマップ
を発注。1月下旬に完成するとのこと。
午前は海田町商工会で、三町
合併事務協議。午後からはウォー
キング協議会。夕方からは中国電力
との柱上変圧器リサイクルセンターの
安全性確認委員会があり、忙しい日
でした。
リサイクルセンターは、我が家の
数百メートル先の中電グラウンドの
隣にあります。平成15年夏に計画が
持ち上がり、反対運動が激しく、
やっと今年操業開始した施設です。
柱上変圧器(電柱の上にあるトランス)
のうち、古いタイプには微量のPCBが
混入されている恐れがあるので、法律で
その処理を10年間で行うというもの。
中国地方では初めての施設で、多額な
投資で、10年間に中国地方にある80万台
のトランスを処理し、再利用しようとする
施設です。
PCBはカネミ油症事件で有名になり、
拒否反応を示す人が多く、近隣地区
であるわが地区では、不安を感じ反対
運動がありましたが、今年夏に操業
開始しました。
安全性確認委員会は、操業後の環境
汚染問題を監視しようということで、
中電と地元委員と学識経験者で構成
されており、今回は4回目です。前回の
環境調査(PCB、ダイオキシン、騒音、
臭気、水質汚染など)の結果報告が
あり、数値が全て基準以内なので
安心しました。
しかし、今後とも慎重な監視をして
いかねばなりません。
規模の大きい施設です。地元に
多くの雇用を生み、リサイクルで
トランスの再利用を行っていますが、
10年後処理が終わった後の施設は
どうなることか。それこそ施設の
リサイクルを考えなければなりません。
利益を生まない施設なので、もったい
元日駅伝で優勝が期待されている
中電陸上部の練習場の隣にあります。