呉の名物屋台 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今朝は、別件で町長を訪問しま

したが、町長室には、収入役、

教育長、参事、課長などがづらり、

そんな中で、話題は昨日のJRウォー

キング成果報告と今後開催予定の

こと、そしてウォーキングマップで

日本一の町を目指しているとの

話を熱っぽく話しました。町長は

町がつくった施設を活用していた

だけるのはありがたいので、幹部に

協力するよう要請され、ウォーキングを

通じてのまちづくりに意を強くしました。


午後は、呉市と安芸地区の事務局長、

経営指導員の研修会が呉市であり、

出席しました。最近この種の研修会に

出ると、社会情勢や商工会を取り巻く

情勢が厳しいので、意識改革をし、

今以上に厳しい姿勢で取り組むよう

いわれます。厳しい厳しいといわれると

逆にやる気も萎えてきます。

もっと明るいやる気の起こるような

研修が欲しいですね。


終了後は交流会。一杯入ると、

いいたいこともいえ、有意義な

時を過ごすことができました。


帰り道、呉在住の指導員がせっかく

呉に来たので、呉名物の屋台へ行こう

ということで、3人で蔵本通りの屋台へ

行きました。ここの屋台は、1987年

(昭和62年)蔵本通りの整備により、

バラバラであった屋台を1ヶ所に

集め、上下水道と電気が整備された

屋台通りを完成。今では15軒の屋台が

営業されています。今日は月曜日と

いうことで、5店のみとさびしい状態

でした。その中でお客が入っている

お店の「八起」へ入り、ラーメンを

食べました。

店内は8席ぐらいで狭く、三人が入り、

満席でした。ラーメンを作っている

姿を写真撮影させていただきました。

毎日午後6時から朝3時くらいまで

営業されているようで、金、土曜日は

全店開店し、賑やかなそうです。



味はあっさり味でまずまずでした。

というのも、昼にとんこつ味の広島

ラーメンを食べていましたので、

またラーメンいう感じ、あっさり味は

いまいちでした。