無事終了 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は「第50回さかサンデーマー

ケット」、全国展開事業の「JRふれあい

ウォーク」、「特産品試食会」そして

三町商工会女性部広域事業と複数

イベントの日。


朝早めに起きて走ると、路面が濡れて

いる。ひょっとして昨日チョークで引いた

会場のレイアウトが消えていないかと

5:30会場に行ってみると、案の定消え

かけている。早速車のライトをつけ、

引きなおしました。


朝食後、7時前再び、会場である

パルティ・フジ駐車場に来ると、

数台のパトカーが駐車している。

何事かと聞いてみると、ちょっと

ということ。でも、駐車中の白い

改造車らしい車を取り囲み、

中を見たり、写真を撮ったりして

いる。異様な雰囲気を感じながらも

準備を急ぐ。後で警備員に聞いたら、

何でも車の中に銃らしきものがあり、

一昨日の佐世保銃乱射事件の再発

を警戒したためのようです。実際に

本物でなかったようで、人騒がせな

車でした。

8時過ぎからは坂駅南口に行き、

ウォーキングの受付準備をする。

坂駅は橋上駅であり、陸橋を通れば

南北はすぐなのですが、車で行くと

国道の信号、踏切の遮断機をクリア

しなければならず、時間がかかります。


今日の「JRふれあいウォーク」は、

当初事前予約のみの定員50名

限定ということでした。


しかし、11/18に実施しました広島

ベイマラソン大会&ベイウォークの

ベイウォークで、参加者が1コース

100名近く集まりましたので、100名

ぐらいなら何とかいけるのではと

考え、当日受付も可との新聞チラシ

折込もしました。


結果としては事前受付80名、当日が

30名でした。今日のコースは「広島

湾岸とその島々のパノラマ満喫

コース」の「ずぶう・ベイサイドコース」

です。


受付は橋上駅の南口階下です。

今後事業の継続をにらみ、受付など

も簡単質素にしました。

坂駅が集合ということと、町外からの

参加者が約8割なので、電車が着くと

一斉に降りて来、受付は列を作ります。

JR特典の参加賞と商工会からは

ウォーキング後に楽しんでいただく

ために、坂駅に直結している潮の香

温泉「シーレ」の優待券、サンデー

マーケットのチラシ、そしてウォーキング

の時に使っていただくために試作した

「ウォーキングタオル」を試作品として

配り、アンケートに協力していただき

ました。

今後継続するために、何もかも

簡素にと、開会式も行わず、私の

数分の説明だけでした。

ウォーキング道が整備され、バラエ

ティにとんだウォークができ、ウォー

キング日本一を目指していること、

今日のコースと今後行う予定の

ウォーキング(2/3、3/16)とJRふれあい

ウォークも年何回か行うので、

ぜひまた参加くださいと。



今日は、冬型になり、寒さが厳しく

なるでしょうとの天気予報でしたが、

出発する頃には、陽も出て暖かく

なってきました。せっかくのパノラマ

コースですので、天気の回復を祈る

ばかりです。いっていらっしゃーい。



道中の無事を祈っています。

このような風景が定着することに

なればいいのですが・・・



9時10分のスタートを見送り、後片

付けをし、サンデーの会場に逆戻り

ました。

今回のサンデーマーケットは第50

回記念ということで、出店者に協力

していただき、抽選会の景品を

出していただきました。従って主催者

側の負担ははずれ券のポケット

ティッシュのみ。経費軽減です。



特産品として開発試作している

一口芋ようかん「ようよう芋」の

試食会場です。今日は先着300名

の試食アンケートを実施します。

現在合併協議を行っている船越町・

海田町・坂町の三町女性部の広域

事業の一環で、特産品開発事業を

実施していますが、今回はひまわりの

町海田町のひまわりをテーマに

「ひまわり種入りポン菓子」を試作し、

試験販売をしました。


かくして、第50回記念の「さか

サンデーマーケット」は無事スタート

しました。天気予報と準備時の雨が

降り出しそうな天気がうそのように

晴れ暖かくなって来ました。

やっぱりついているわいと思いながら、

長い一日が始まりました。