こんばんは 「ようよう坂町」
今日で忘年会も折り返し、でも
まだ後9回あります。
今日は午後から、県連主催の
事務局代表者会議があり、出席
しました。事務局長のいない所は
経営指導員が出席するわけです。
この種の会議は、商工会を取り巻く
環境は厳しいので、商工会はもっと
頑張らないとと県連にハッパをかけ
られるので、肩がこります。
今日は年末ということで、その後
交流会がありました。ここでは酒
(ビールですが)の勢いで、県連にも
言いたいことをいっておきました。
その後、県下の商工会で結成して
いるジョギング倶楽部の忘年会。
といっても8人ですが。二次会の
感じなので大いに盛り上がり、
来年富士登山をしようという
ことに決まりました。でも飲んだ
勢いなのでどうだか。飲んだ勢
いで決めることはありますが、
実現はなかなか。
今までもハワイホノルルマラソンへ
行こうと積み立てをし、お金も
貯まっているのですが、その話題
は出ず、富士登山になってしまい
本当は、こんな所で飲んでいる
場合ではありません。この日曜日には
JRふれあいウォーク、芋ようかんの
試食会、三町女性部の特産品試験
販売会、そしてサンデーマーケットの
50回記念事業とあるのですが、
準備もそこそこで出かけました。
当初は初めての試みJRふれあい
ウォークを歩くつもりでした。
今後も継続するつもりなので、どんな
ものなのか、参加者と話しながらと
思っていましたが、やはり複数事業
の中、3時間も現場離れるのは
どうかということで、会場で待機と
いうことにしました。
JRふれあいウォークは、JR西日本が
今年4月から始めたものです。
昨年全国展開の計画書を書く時には、
まだ表面化しておらず、JR駅と
タイアップしてウォークができれば
と期待感を書きましたが、まさか
今回の参加者は当初50名を予定して
いましたが、現在申し込みは80名で
当日受付もしますので、100名には
なりそうです。そのほとんどが町外で、
広島市や安芸郡内、東広島市から
です。中には山口県からの参加者も
いらっしゃり、ウォーキングのまち
づくりの一歩が始まるという感じが
します。
頭部と書いて「すぶう」と読みます。
頂上は標高189m、視界が開け、
広島湾島々がきれいに見えます。
頭部から水尻ベイサイド遊歩道を
歩きます。ここからの眺望も見事です。
坂町横浜方面、はるか広島市も
ウォークから帰ると、サンデー
マーケットが待っています。今回は
一口ようかんの「ようよう芋」の試食
会を行いますが、ウォーク参加者
の方用に特別に確保しています。
サンデーの会場には、潮の香温泉
「シーレ」があり、ウォーキングで
汗をかいた後、一風呂浴びていただく
坂駅をスタートし、坂駅に帰り、
帰った後は温泉に入り、サンデー
マーケットやパルティ内で食事や
買い物が楽しめるウォークなんて
素晴らしいとは思いませんか。
ぜひ一度といわず、何回もウォークで
楽しみ、心身ともリフレッシュしませんか。