備前東商工会さん来られる! | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。


こんにちは 「ようよう坂町」


今日は、正副会長さんと町長さんへ

平成20年度町補助金のお願いに

行きました。今年度全国展開事業を

実施している現状を熱を込めて説明し

来年度も引続きウォーキングと特産品

事業を継続していくので、ぜひご協力

をと強くお願いしました。

町長さんは「町のためにやってもらって

いるのだからぜひ協力したい」といって

おられました。


その途中事務所から電話が入り、

備前東商工会の方がこられている

ので、至急帰って欲しいとのこと。


事務所が狭いのと昼食時間で

あったので、場所をシーサイド

レストラン「カリブ」に移し、昼食を

取りながらの研修になりました。

事前に予約していたからスムーズに

入れましたが、待ちのお客さんには

気の毒のような気がしました。

お客のほとんどが女性客。


備前東商工会は、備前市と日生町

吉永町の行政合併により、平成18

年4月1日、日生町商工会、吉永町

商工会、備前市三石商工会の三町

が合併したもので、今回は事務局

長さんと本所・支所の経営指導員

さん4名と計5名の方が来られました。


来年度、ウォーキングと特産品開発

等をテーマに全国展開事業を申請

したいのこと。18年度と19年度の

実施商工会の関係事業について

資料を取り寄せ、今年度事業に

取り組んでいる当会に来られた

とのことでした。食事をし、約2時間の

研修でした。


当会として、なぜウォーキングや

特産品開発に取り組もうとしたのか

のきっかけから、現在の取り組み

状況、今後の展望や夢などを勝手に

しゃべらせていただきました。

参考になったかどうかわかりませんが、

熱心なご質問や事業への取り組んで

行かれようとしていらっしゃるご様子に

圧倒され、申請しても採択されことは

間違いないと確信しました。

日生町はわが町とは比べものに

ならないぐらい漁業の町や観光地

として、既にいろいろな施設や

事業を実施されているようです。


日生漁協のさかな市「五味

市」は火曜日を除き毎日

開かれ、新鮮な海の幸が

手に入り、人気スポットです。

「加子浦歴史文化館」は、日生

の歴史と産業をテーマごとに

展示した資料館と日生町出

身の文芸作家の作品を展示

した文芸館からなっており、

またこの文化館の建物は、

町内に現存する最古の建物

である、当時の網元「筑前屋」

の屋敷を移築・再現しています。


「BIZEN中南米美術館」は
一万数千枚の備前焼をあし

らった芸術の舘で、古代アメリカ

大陸で作られた中南米の文化遺

産がずらり、国内でもこんなに数多く

コレクションしているところは珍しい

そうです。

「もやい茶屋」のもやいは、漁師

さんの間で船と船とを繋ぎ結ぶことで

「日生町へお越しくださるお客様と

住民が共に手と手を繋ぎ、寄り合い

親しみを深め合う」という趣旨から

命名されたそうです。

四季を通じ、獲れたての魚介類

たっぷりのおもてなし。


古代体験の郷「まほろば」

(鹿久居島)は、ゆるやかに流れる

時の中で、自然と対話できる場所。
瀬戸内海国立公園日生諸島の

風光明媚な大自然の中に縄文時代の

集落を復元したのが古代体験の郷

「まほろば」です。鳥のさえずりとともに

目覚め、茜色の夕日を眺めながら

今日を終える・・・。人間の基本に立ち

返るような、そんな時間を過ごしていた

だける場所です。

「みなとの見える丘公園」は

気軽にひなせを一望できるビュー

ポイント。楯越山頂上付近に

展望広場・遊歩道・駐車広場が整備

され、展望広場からは日生港、

日生エリア一帯が一望。また日生諸島

の美しい景観が目の前にせまり、

心の安らぐ公園として親しまれています。


日生町はなかなか魅力的なところの

ようです。これだけの地域資源が

あるわけですから、これは絶対に

全国展開事業に取り組まれないと

と強く感じました。


地域資源のないようなわが町でも、

探しに探し見つけつつあります。

わが町の強みは、広島市や呉市と

いった大都会近く、集客の可能性が

あるからです。


日生町とは本当に比べようもありま

せんが、わが町自慢の「みなとの

見える丘公園」です。

「カリブ」からすぐのところにあります。

食前、食後の散歩に最適です。


今夜から、また忘年会の4連ちゃん

です。明けの日曜日がサンデーマー

ケット、特産品試食会、JRふれあい

ウォークと朝が早いのがきつそうです。