今年二回目のいちごが・・・ | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

昨日は広島国際学院大学での

視察研修・交流会後、電車に飛び乗り

広島市内で行われた大学時代の

クラブのOB会総会に出席しました。


大学のどこの学部を卒業したのか

と聞かれると、即座に「サイクリング

部」といわれるぐらい熱心にクラブ

活動をし、日本中を自転車で

走っていました。OB会では役員を

しています。


昨日は現役を含め、60名余り

集まっていましたが、最古参の

メンバーの一人になりました。

現役とはわが子以上に年が

離れていますので、昔の話を

すると、浦島物語のようで、

理解しがたいようです。時代の

変遷を感じます。


会場は居酒屋でしたが、最後は

いつも肩を組み、大学歌と部に伝わる

歌を高らかに歌います。他のお客

様にはご迷惑をかけるようでしょうが、

お構いなしです。しばし、昔に帰り

懐かしいひと時でした。



明日の天気予報は雨ということで、

家の隣畑に出て、遅いのですが、

豆を植えていたら、そばのイチゴに

実がなっているのが見えました。

まさかハウスでもないのに、今頃

イチゴなんてと見てみると、あちこちに

ポツリポツリと実がなっています。


秋が暖かすぎたのでしょうか。

一旦枯れた葉から新しい葉が出て

花が咲き、実がなったようです。

年2回も実がなるなんて・・・

早速もいで、孫に食べさせました。

「じいじおいしい。もうちょっとないの」

といわれ、ちょっと嬉しくなりました。


今日は福岡国際マラソンの日でした。

北京オリンピックの代表選考会の

ひとつで、4強といわれる選手が

激突ということで、大いに楽しみでした。


わが地元の中電からは佐藤・油谷

選手の2名が出場。世界選手権、

アテネ五輪ともに5位の油谷選手は

取り忘れたメダル取りのために。


先日ハーフマラソンで日本新記録を

出し、結婚した佐藤選手は、最強

ランナーといわれながら、五輪

出場がなく、今回は違った自分の

走りをして、五輪を狙うということ

でした。


ワン・ツーフィニッシュで二人とも

五輪出場にと期待していましたが、

結局は佐藤選手は3位でした。

2時間7分13秒の自己新記録で、

日本人1位で五輪は当確のようです。

ゴールする前に、結婚指輪にキス

した姿が印象的でした。

妻は800メートルのアテネ五輪

出場選手で、今回も五輪出場を

狙っており、夫婦アベックでの

出場も楽しみになってきました。


一方油谷選手は日本人3位で

しかも2時間10分が切れず残念

でした。


福岡国際マラソンのスタート・ゴール

になった平和台陸上競技場は、福岡を

旅したときは、朝よく走るコースです。

福岡国際マラソンを走る気分に

浸りながら走ります。また、隣には

有名な大濠公園があり、池の周りを

一周2㎞のジョギングコースがあり、

多くの人が走ったり、散歩しています。


走る場所としては、日本でも一番

好きなコースの一つでもあります。