さんふらわー物語? | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

現在わが商工会は、広島市安芸区

船越町、安芸郡海田町、安芸郡坂町

の行政を越えての合併協議をしています。


今週は、三町の三役会議・ワーキング

委員会の合同会議で、東かがわ市

商工会視察の報告会を行うとともに、

合併へ向けての具体的スケジュール

等を協議しました。


そして、昨日は女性部の正副部長が

集まり、広域事業としての特産品

開発について話し合いました。


当会としては、ちゃっかり全国展開

事業で試作した芋ようかん「ようよう

芋」をもっていき、試食していただき、

感想を聞かせていただきました。

非常に好評で気分をよくし、会議に

臨めました。


なかなか地位資源に乏しい三町では

ありますが、女性のパワーで特産品

づくりに取組んでいます。今回は

ひまわりのまち海田町のひまわりを

使ってのポン菓子を作り、12月16日

(日)に坂町で行われる「第50回さか

サンデマーケット」でテスト販売しようと

いうことになりました。


船越町には、お酒の日本一を受賞

された造り酒屋さんがありますので、

その日本一の酒粕を使っての漬物

の開発も検討しています。


さて、坂町ですが、全国展開での

独自の特産品開発試作は行って

いますが、三町の中での特産品は

何にしようかと思案中です。


必要なのではということで、海田町の

ひまわりからヒントを得て、

「さんふらわー物語」にしたらとの

提案をしました。さんは三町、

ふらわーは花、女性は花ですから。

いかがでしょうか。もぐもぐそれは

面白いかも・・・との意見、結論は

出ませんでした。

土曜日の午後からは、三町の

青年部が安芸区の隣町にある

広島国際学院大学を訪問し、

大学施設の視察研修を行います。

呉大学訪問に続き、第2弾です。


このことを大学側は、既に経済

レポート誌を通じて、PRしてくれており、

地域密着型の大学教育と産学連携に

拍車をかけたい。そしてできれば、

包括提携を近く結びたいとのことで、

大学側の積極的なアプローチが

感じ取られ、当日はどうなることやら。


青年部だけの問題ではなく、商工会

全体としての取組みが問われそうです。