広島湾と島々満喫ウォーク下見 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんかにちは 「ようよう坂町」

12/16にJR西日本とタイアップして

行う「JRふれあいウォーク」があります。

「広島湾岸とその島々のパノラマ満喫

ウェーク」です。


このウォークは、地元が主催する

のですが、PRパンフレットやポスター

はJR西日本がつくり、広島県、

山口県、一部北九州のJR駅で

PRしていただけます。これに

ついては一切無料です。

その代わりJR駅をスタート・ゴールが

原則です。


12/16のスタート地点のJR坂駅です。

モダンな橋上駅です。


駅に直結し、駐輪場と町立図書館の

複合施設があります。

しばらく平坦な道を歩きますと、

「ずぶうみはらし公園」の森条上り

口に着きます。ここからは階段状の

かなり急な道で一気に上ります。

背景には、坂本郷の街並みが見えます。

狭い道路が多く、現在県道の計画が

ありますが、一部住民の反対で、

進行が遅れています。

一気に上ると、標高189mの頂上に

着きます。頂上は開けているので

展望台からの眺めは最高です。


坂町の新しい街区の平成ヶ浜地区

です。「恋する彼女、西へ」の撮影

場所とその背景のひろしまベイブリッジ

です。躍動の音が聞こえるようです。

こちら、来年夏のオープンを目指して

工事が進んでいる県下最大級の

人工海浜の「ベイサイドビーチ坂」

横浜地区と広島湾に浮かぶ島と

向こうは広島市の全景が見えます。


瀬戸の島々が美しく見えます。

遠くは山口県岩国市で、左が江田島

中央の奥には宮島が見えます。


パノラマの美しい島々や街並みを

見て、その感動に浸っていて、地面を

ふと見ると、無残にもかき回された

跡。何だと思ったら、イノシシがかき

回した跡とのこと。イノシシの被害が

ひどいとは聞いていましたが、ここまで

かき荒らすとは思いませんでした。

中央に立っているのは国土地理院の

三角点です。


ここの遊歩道は自然の土でなく、

現地の土を混ぜたソイルセメント

です。なぜコンクリートなのか、

やっとわかりました。右側の土手を

崩しています。土のままだと遊歩道は

荒れてどうしようもないでしょう。


頂上から少し降りたところの休憩所

です。座っていると借景で絵を見て

いるようです。


今までと違った雰囲気のある竹林

です。道もコンクリートから地道に

なりました。足に優しい道です。

ここはイノシシの心配がないので

しょうか。坂町は緑豊かで自然に

あふれた町といわれていますが、

今竹林の進出で山は大変なのです。

イノシシで山が荒らされ、竹で

山が荒らされているという厳しい

状況です。


ここは上条口からの上り口。以前

紹介した「上条トンネル」の真上です。

このトンネルは、畝為吉翁が少年

時代の夢を追っかけて、アメリカに

渡り、巨額の財をなし、ふるさとの

住民のために、私財を投げ打って

トンネルを掘り、まさに昭和の「青の

洞門」といわれています。


水尻ベイサイド遊歩道は、割と

平坦で割と歩きやすいです。

展望台からの眺望は素晴らしく

坂町横浜方面がよく見えます。


広島市街地もよく見えます。


展望台付近、他の頂上付近にも

トイレがありますが、バイオトイレです。


バイオトイレはおしっこやウンチを

微生物で分解するという環境に

優しいトイレです。


水尻ベイサイド遊歩道の終点は

水尻駅。ベイサイドビーチは水尻駅

に直結しています。現在来年の夏

オープンを目指して工事中です。

横浜方面に向けての風景です。

現在オープンしているビーチ側で、

向かいは江田島です。


水尻駅から国道31号に沿って、

坂駅まで行きます。


約7㎞約3時間のコースです。

ゴールは坂駅ですが、坂駅北口

には、パティ・フジ坂があり、グルメ

タウンや天然温泉潮の香温泉の

「シーレ」があり、アフターウォークを

楽しむことができます。