おはようございます。「ようよう坂町」
夾竹桃の咲く花は、坂町の開け行く
平成ヶ浜地区の一角の「さか・なぎさ
公園」にあります。この地区は坂駅前
の中国電力坂発電所跡地や海田湾
埋立地で、平成なって埋め立てが
完成し、街づくりが始まったので、
平成ヶ浜と名づけられました。
手前がJR坂駅で、右下が駅に直結
している町営図書館と駐輪場の
複合施設です。駅の上部(北口)
には、左側がパルティ・フジ坂、
右側がホームセンターダイキがあり、
にぎわっています。さらに、中国電力の
スポーツ施設やリサイクルセンター
自動車部品のトヨタ部品、食品流通の
パルティ・フジは飲食街と温浴施設
、スポーツ施設の他、ヤマダ電機、
ユニクロ、ライトオンなどの店も
あります。その上方が呉大学坂
キャンパスと広島女子商高校(来年
4月から男女共学となり、広島翔洋
高校)となります。
そして左上の大きなビルは地元が
生んだ初の100億企業のシモハナ
物流です。その陰に隠れていますが、
その先の山の下に我が家があります。
以前は海だったのですが、駅に
直結し便利がよくなりました。
山は森山で、先日のベイウォークの
コースで、頂上からの眺めは抜群です。
駅前から右側に行くと、坂町役場と
町民センター、左側のビルが県営
住宅と町営住宅です。保育所を
併設した子育て支援住宅で日本では
官舎も建設中で、治安抜群の安全な
広島女子商高校これらの施設は
広島市の再開発の関係で移転して
きました。広島市に合併しない町の
お陰でしょうか? 県の施設が目白
押しです。そういえば、この道路も
県道です。また、県下最大級の
人口海浜の「ベイサイドビーチ坂」も
県の事業です。
こうして開け行く坂駅前に比べ、
既存周辺地区は道路事情が悪く、
過疎化が進んでいます。その
アンバランスが課題で、解消の
ために県道計画がありますが、
一部住民の反対もあり、なか
なか進みません。