こんにちは 「ようよう坂町」
キッズ起業家育成塾の学習会も
3日目を迎え、体験会へ向けての
店長を中心にみなで話し合い、
販売計画、収支計画、利益計画を
利益が少ないので、もう少し商品を
増やしたり、数量を増やしたりもします。
大学のお兄さんが適切なアドバイスを
ビジネスプランが出来上がると、
坂町商工会銀行から商店開業
資金の借入交渉です。みんな真剣に
お店のお願いに来ます。
コンセプトやサービス提供、収支
計画書と借入契約書を持参し、
本当に売れるのか、他の店との
違いはどうか、収支計画は大丈夫か
釣銭はいくらいるのかなどを聞かれ、
一部修正が生じることもあります。
全店とも貸付OKになり、ほっと
しました。
次はいよいよ最後の段階で販促の
ためのツールの作成です。手書きの
ポスター組みとパソコンによるチラシ
一時間半ぐらいで作成するわけ
ですから、なかなか大変です。
でも女の子はなかなか美的センスが
中には、ポスターの字が身体に
似合わず、小さすぎ、書き直しを
パソコンは大学の先生の指導のもと、
大学生の手を借りながらの作成です。
商品写真をインターネットから取込ん
だり、結構慣れてたものです。
こんな立派なチラシが出来ました。
各店のチラシはカラー印刷を30枚
ずつし、1人5枚ずつもって帰り、
家族や学校の友達にPRします。
これで、開店へ向けての準備が
終わりました。
11月18日(日)のさかサンデー
マーケットでの販売体験会の
成功を祈る限りです。
今まで3年間計6回行い、延べ
31店が出店し、全部黒字経営
でした。立派なものです。
今回もぜひ黒字経営を!
町内や近隣のみなさん、
ぜひご来場ください。