こんにちは 「ようよう坂町」
毎週金曜日朝7:00~「積極人間の集い」という
異業種交流会が広島市内であり、出かけて
きました。今年で20年、毎週1回開催しており、
今朝で1228回目でした。まずゲストスピーチが
あり、その後感想を含めて、出席者のスピーチが
あります。
毎回のゲストは、会員の人が紹介し、
毎回ゲストは違います。経営者から政治家、
右翼から左翼、文化人から芸術家など多彩で
よくこんなにも紹介できるものと感心します。
今日のゲストは、ライアー奏者の宇月彩さん
ピアノの先生でしたが、8年前にライアーとの
出会いがあり、今ではライアーを教えているとの
こと。
ライアーという楽器を見られた方はいらっしゃ
いますか。私は初めてでした。
ライアーはドイツ生まれの竪琴で、音色は
ハープににていますが、音色がやわらかく、
赤ちゃんを抱き、その頭をなでるように弦を
弾く姿は、何となくほほえましく、音色と演奏姿を
見て、癒されるというか赤ちゃんになって頭を
なでられているように、眠気を誘います。
わが町は小さい町ですが、大学があります。
呉大学坂キャンパスですが、今大学との連携で
キッズ起業家育成塾を行っていますし、全国
展開事業でも、いろいろとご指導をお願いして
います。今日はホームページを使っての全国
展開について協議しました。
この日曜日はわが町の八幡神社の秋祭りです。
1260年鎮座の由緒ある神社です。
この祭りには、町内各地から寄進ものがあります。
頂載(ちょうさい)2地区 屋台神輿2地区、
獅子舞2地区、曳船(親子船)と多彩でにぎやかです。
わが横浜地区からは、250年余りの伝統がある
曳船が出ます。その音頭の最後の練習と法被など
曳船音頭はなかなかは難しいのですが、
皆さん熱心に練習をされていました。
もちろん、のどを潤すために、ビールを飲み
ながらということになりますが。またそれが