うわあ~ん![]()
私ってオタクかしら![]()
マンホールが大好きです![]()

![]()
![]()
![]()
だって、その地の歴史や文化がマンホールに刻んであるもん![]()
日本の多くの自治体ではその地域の名産や特色をモチーフ
にしているデザインマンホールが導入されている![]()
静岡県熱海市の芸術的なマンホール蓋![]()
熱海の貫一お宮の松and 花火![]()
![]()
![]()
素敵だわん
熱海の夜を満喫したいわ![]()
あたみ~のよーるW![]()
![]()
わわわわ
そして、熱海を代表する花 ジャカランダ
世界三大花木“ジャカランダ”遊歩道に咲く
~国内都市部では最大のジャカランダ集積地へ~
熱海市とポルトガル・カスカイス市との姉妹都市提携を記念し、熱海市に初めて植樹された世界三大花木の一つである“ジャカランダ”。平成24年より篤志家の支援により進められてきたジャカランダ遊歩道整備事業が平成26年5月末に完成。この遊歩道は国内都市部ではジャカランダの最大集積地となり、「熱海梅園の梅」「糸川遊歩道のあたみ桜」に続く、熱海の新たな花の名所です。
茨城県行方市役所 麻生庁舎入口に展示されている
行方市の
ゆるキャラ なめりーミコットのカラーマンホール![]()
きゃあ~
可愛いすぎるW
らぶりー![]()
しかし・・・・エリザベスの可憐さには、かなわないわね![]()
![]()
行方市のゆるキャラ戦国時代![]()
さまざまなイベントで、活躍しています![]()
行方を代表して、このキャラで行方市をアピール![]()
行方市のなめりーミコット![]()
![]()
行方市商工会のニコちゃんとなめぞうです![]()
うふふ![]()
行方の風物詩
帆引き船の形
行方市玉造です![]()
町を行きかう人々が 楽しんでくれています![]()
湖にも![]()
街角にも うふっ![]()
あらっ
マンホールも帆引き船なんです![]()
うふっ![]()
こいは恋でも霞ヶ浦の鯉
わが家の入り口にある合併前の麻生町のマンホールは鯉![]()
ピチピチしていて、私みたいだわ![]()
![]()
太っているうw
うまそうっ![]()
行方市は、霞ヶ浦で鯉の養殖をしています
-
鯉を食べて健康に
-
鯉は食用魚ばかりでなく薬用魚として価値の
-
あることも先人は体験してきました

-
そして、行方バーガー

-
地元の養殖ゴイの切り身を甘い照り焼き風に仕上げた

-
川魚特有のくさみを取った上に小骨も丹念に切り、
-
食べやすい極上のテイスト

-
行方市観光物産館こいこいで、販売しています
-
-



-
鯉の養殖が復活した行方が地元をあげて
応援する行方バーガー
こいパックン
鯉のファーストフード















こちらは、行方市の北浦複合団地のカラフルな消火栓
いいぞ
![]()
ま・・・負けたっw
茨城空港で発見した小見玉市![]()
なんと、日本情緒のある色彩も素敵なマンホール![]()
![]()
渡良瀬川河川敷で行われる花火大会の風景をデザインしたマンホール![]()
芸術的な格式のある仕上がりですわ![]()
霞ヶ浦の風物詩である帆引き船が優雅に泳いで、筑波山もあります![]()
潮来市合併前の牛堀町のマンホールが、またまた素敵なんです![]()
北利根川沿いに約1キロメートル続く水郷北斎公園はせせらぎが
聞こえる水辺の公園で見晴らしの良いくつろぎポイントです。
江戸時代に葛飾北斎が描いた「常州牛堀」にちなんで作られたみたいね![]()
神栖市
風力発電と鹿島臨海工業地帯、港公園![]()
神栖市(かみすし)は、茨城県 の最東南端に位置する市 である。
銚子大橋を渡れば、すぐ千葉県の銚子市です![]()
鹿島港を一望する展望塔は高さ52m。世界各国からの船舶で
賑う国際貿易港を望みます。
展望塔のエレベーターは、展望台まで約30秒で昇り、展望台
からは鹿島臨海工業地帯が一望できるスポットです![]()
あこがれの広島
広島は、道路に電車がはしっているんだ~

マンホールは広島カープなんだよ
わくわくしちゃうわ
新幹線あずさで行った長野は・・・・リンゴの花![]()
![]()
うふっ
マンホールって夢があるでしょ![]()
![]()
マンホールってアートね![]()
足元の芸術を見つけてね![]()
![]()
![]()














