麻生藩家老屋敷記念館で「やさしいつるし雛かざり教室生徒発表会」を9月16日から開催します。 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

テーマ:

おとめ座麻生藩家老屋敷記念館で発表会!!

やさしいつるし飾り教室の生徒さんの作品展です。

初心者の生徒さんが心をこめて製作したつるし雛が

飾られますおひなさま

 

DSC03583

 

お雛さまお雛さまひなあられミントお雛さまお雛さまひなあられミントお雛さまお雛さまひなあられミント

キラキラキラキラ流れ星キラキラキラキラキラキラキラキラ

赤門は、城下町 麻生の風情があり、行方の観光の

メッカとなっていますラブラブ

 


DSC03599

 

ラブ初心者向けに、つるし飾り作り教室を開催していた

山本保枝先生を中心に生徒さんたちの作品展が開催

 

キラキラキラキラ流れ星キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ流れ星キラキラキラキラキラキラキラキラ椿(背景緑)椿(背景緑)椿

 

 

おとめ座まるで童話の世界!!

江戸時代にタイムスリップしたような行方市の

麻生藩家老屋敷記念館星キラキラキラキラ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110718

 

赤梅暑い夏を乗り越えて、秋に向かうこの頃ume.梅キラキラキラキラ

どんなに、これから厳しい冬を過ごそうとも、

みな耐え忍び、やがて来る温かな春を待ち望んでいる!!

これが日本の四季の醍醐味!!

季節ごとの祭りがある日本っていいですねラブラブ

 


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110721

 

 

遥か江戸時代に、タイムスリップしたような行方市麻生の

家老屋敷紅梅


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110726

 

 

おとめ座そうっと のぞいて みてごらん!!

むか~し むかし あるところに!!

家老屋敷の雛まつりに、いにしえを思い浮かべる!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110732

行方市麻生公民館の駐車場からの近道は、この裏門

を目印に歩いてきてくださいね!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110724

 

江戸の栄華も、今は夢まぼろし紅梅

遠い近江の国から、この常陸の地にやって来た新庄氏と

家老たちうめ

植栽された木々も、故郷の屋敷を思い浮かべて、きっと

植えたのですね梅


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110725

 

いつか琵琶の湖波波に帰れるのだろうと、夢を膨らませて

いた女人たちいたのかしらはてなマーク

しかし!!女性は大変!!何があっても ごはんの支度は、

せにゃならぬ!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110730

 

おとめ座わあっ!!吊るし雛製作の教室も楽しそうですわラブラブ

ねずみはてなマーク梅の花


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110728

 

大丈夫ですよ!!ここを縫うだけですからラブラブ

山本先生は、優しく生徒さんたちに、コツを教えてくれます!!

いつか、こんな風に、飾れたら素敵ねラブラブ

 

おとめ座ほっとする場所ラブラブ 

心も温まる行方市のおもてなし!!

 

DSC03593

 

神が空から降臨したように、金色に輝く

茅葺の屋根の荘厳さ流れ星

 

 

麻生藩家老屋敷記念館の

「やさしいつるし雛かざり教室発表会」

 


DSC03583

 

おとめ座武家屋敷に飾られた雅な雛飾りラブラブ恋の矢

見事に江戸時代の武家屋敷と融合しています晴れキラキラ


DSC03597

 

江戸時代から明治時代まで、

この麻生の地を守り抜いた

新庄氏の家老であった畑家の屋敷です虹虹


 

おとめ座頑張っていますドキドキ行方市!!



DSC03592 
 

おとめ座「やさしいつるし雛かざり教室発表会」 

風船女子力アップの雛さまがいっぱい風船

 

私開催日   9/16(金)~9/30(金)

 開館は、木・金・土・日・祝祭日

私入館料  無料
 

tifri麻生藩家老屋敷記念館


 

おとめ座水の国行方 らしい吊るし雛おひなさま

霞ヶ浦の西浦と北浦に挟まれた地形の水郷地帯

ならではの楽しいつるし雛もあるのクラッカー


 


DSC03588

鯉のぼり鯉が活き活きと家老屋敷で泳ぐ!!

 


DSC03594

鯉ナマズが、へんてこりんに笑ってる!!


DSC03595
 

俺、亀梨!2さんが空中遊泳しているよ!!

スーイ波スイ波

行方の雛は霞ヶ浦の名物もあるよ!!


おとめ座ぜひ、麻生藩家老屋敷記念館へブーケ1