今年は、祭りのお稚児さんが2人![]()
馬出し祭のプリンス前はんなの石神聖
(いしがみ あきら)さんの息子2人がお稚児様![]()
馬出し祭での花形それが“前はんな”
前方の手綱を持つ男を“前はんな”、後方の手綱を
持つ男を“後ろはんな”と呼びます。
なぜ石神聖さんが‟前はんな”として馬出しに
参加しないか![]()
その理由は、なんと今年は石神聖さんのお子さん
である石神煌くんと石神颯くんの2人が稚児として
参加するからなのです![]()
祭礼日程 7月23日(土)・24日(日)
ココ
開催場所 茨城県行方市麻生
天王崎公園 八坂神社
御浜おり 7月23日(土)午後1時
御立ち 7月24日(日)午後2時
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
湖の民たちが、愛してやまない祭りの定番は、
神輿と馬出し
神輿をかつぐ男達の身体を創っているのは湖の幸か![]()
御神輿の神々しさに感激しますよ![]()
祭りの日に金色輝く御神輿も、
地域の宝![]()
![]()
![]()
![]()
勇壮な戦いを終えた神輿(すさのおのみこと)は、
その身体を沈めるため、霞ヶ浦に入るのですが、
・・・・・・・・・・・
今年はいったい![]()
馬だけ走ってしまったハプニングとか![]()
![]()
いろいろあると思いますが![]()
麻生祇園馬出し祭2016
エリザベスです
ぽっ![]()
わが家に、神馬がやって来る![]()
祭りだ
祭り
馬出し祭![]()
![]()
![]()
![]()
ワッショイ
ワッショイ![]()
ワッショイ
ワッショイ![]()
今年も馬が3頭やってきます![]()
そして、こちらは・・・・・にわか馬
![]()
![]()
五色の吹き流しで飾られたにわか馬も
地元の子供達が、こうして、古宿・新田地区を
一軒ずつ回るの![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
麻生祇園馬出し祭は、行方市無形民俗文化財
に指定されています![]()
八坂神社の獅子頭は、行方市無形民俗文化財
に指定されています![]()
昭和20年頃まで、船材の厚板で船大工が頑丈に
こしらえた神輿に獅子頭を奉収して、しめ縄を
幾重にもまきつけた。御幣を先頭に、子供たち
がかつぎ、家々の庭先で荒々しく叩きつけ、
家庭から疫病を防ぎ、災厄を免れるよう雄叫び
をあげて走った。
多年繰り返し、獅子の下顎と両耳はも欠落しました。
湖の民たちの奇祭を後世に継承しよう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()












