効験あらたかな『いぼ取り地蔵さま』を、代々大切に守る斉藤卓己さん一家は、行方の誉 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座この道を神秘の道と、私は言う!!

ひとはみな、誰しも多くの悩みや苦痛を抱きながら、この浮き沈みの激しい

現世を乗り越えようとしている!!

あなたの苦しみを少しでも癒して!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110711

茨城県行方市篭田(こもた)の斉藤卓己さんのお宅です!!

この道は、斉藤家の本宅の入り口であるとともに、有名ないぼ取り地蔵さへの街道にもなっています!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110712

広い敷地に素晴らしい庭園の斉藤家ですビックリマーク

斉藤家はトマト・蓮根・ネギ・レンコンなどを栽培している専業農家です!!


四季折々の花や植木が格調高く植栽されてビックリマーク

約800㎡ある斉藤さん方の敷地は、廃寺跡地

で、庭の南端、崖の斜面に北を向いて!! 

おとめ座なんと!!このお庭に!!

いぼ取り地蔵菩薩様が!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110706

斉藤さんによると!!

地蔵に関する文献や資料が残っていないため詳細は不明だが、今から300年以上も前の享保5年と安永4年にそれぞれ建てられた各1体、年代不詳のもの各1体の計3体で、ほかに台座が1つ残っている!!


このノートに記帳して、お参りしてください!!

いぼで悩む人たちは、斉藤さん方を訪れ、地蔵に線香を供えてお参りし、用意されたノートに住所や氏名、年齢などを記入。地蔵の縁日の4日、14日、24日に斉藤さんが代わって線香を供えてお参りをしています!!

おとめ座評判高いビックリマークいぼ取り地蔵尊!!

病院に通っても直らなかったという人が直ってしまうビックリマーク不思議星


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110705

いぼ取り地蔵さまを、代々大切に守る斉藤さん一家


いぼ取り地蔵と名づけられたのは、約80年前、斉藤さんのご先祖さまが、いぼで困っていた知り合い数人のためにお線香を供え続けていたら、全員が直り、そのことが口づてに広がって、いぼに悩む人が訪れるようになったとのことです!!

いまや、関東一円から、やってくる人々!!

いぼ取りの悩みから、その他いろいろな悩みを抱えたみなさんが、やってくる斉藤家ですラブラブ


おとめ座人の悩みと向き合い、ともに悩み、お祈りをし続ける斉藤家星キラキラ

現代の人は、あまり、他人とかかわらない人が多く見られるなかで、斉藤家は、代々、庶民のみなさんの苦悩を受け入れ、お祈りをし続けていますドキドキ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110714

おとめ座現在は、斉藤れんこんの収穫に忙しいご家族です!!

つやつやで、おいしそうな蓮根ですね!! きれーい晴れ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110702


誰もいないときは、玄関前に、ノートがありますので、そこに記帳して、おまいりしてください!!

この80年間で、1000人以上がやってきたビックリマーク

宝石赤両方の手のひらに多数のいぼが出来て悩んでいた幼稚園児が、毎週日曜日にお参りに来ていたら2ヶ月間で治った!!

宝石赤息子の顔のいぼを結婚式までに治したいという女性が、毎日お地蔵様の方角を向いて手を合わせて願ったら、治って結婚式に間に合ったというエピソードもあるラブラブ


〒311-3813

茨城県行方市篭田175

現在のご当主は、斉藤卓己さん

電話0299-73-2715

おとめ座ありがたいお地蔵様ビックリマーク行方市の誉れ星キラキラ

時代は移り変わっても変わらない心ラブラブ

江戸時代から ずっと私達を守ってくださっているお地蔵様ですラブラブ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110703

栽培している、斉藤れんこんは、なんか、すごく 味があるのです!!

おとめ座野菜の清らかさを感じたわラブラブうふっドキドキ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1110717

おとめ座エリザベスドキドキわ~い!!ふっふっふ叫びあせる

斉藤家からいただいた蓮根で、ごぼうと蓮根きんぴらを作りました!!

花粉症も、ぶっ飛びそうなご利益きんぴらは、うんまいぞラブラブ