鳩山御殿に行ってきました☆大正浪漫が満喫できるあの時代の西洋のお姫様気分よ☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座音羽御殿に行ってきました!!東京視察ラブラブ

行方市商工会女性部と行方市青色申告会女性部の合同視察研修会ですラブラブ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100880



意外と簡素な門を抜け、つづら折りの坂道をひたすら登る!!
緑が紅葉していて、美しい坂道です!!桜の時期は確かに見事だろうラブラブ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100881

東京なのに このしっとりとした落ち着きは、さすがといえますラブラブ

丘の頂に洋館が建っていました。広大な敷地と台地の起伏を巧く利用した、まるで西洋のお城の様な邸宅です!!

おとめ座お姫様の気分だわん!! わくわく

茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100882

鳩山御殿の玄関に到着しました!!おとめ座とても優雅な気分に浸れるわドキドキ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100883

ここは鳩山会館

昭和29年から31年まで我が国の内閣総理大臣を務めた、あの鳩山一郎(1883~1959)が建てた私邸です!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100886

邸内にある案内板に依ると、鳩山一郎氏がこの館を建てたのは関東大震災の翌年になる大正13年!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100900

こちらは、食堂ですアップ

その後建物の老朽化が進んだため修復工事が施され、平成8年に復元が完了し、この様に一般公開されるようになりました!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100905

冬の暖かな日差しを浴びながら、女性部の部員さんも優雅にふるまって!!

サンルームの応接セット。少女マンガの舞台のようだった虹
後ろに見えるのが庭園、ここからでは見えないが、奥に鳩山一郎の銅像があるのです!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100903

おとめ座ダンスホールだったのかしらん!!

鳩山一郎の依頼を受けて館の設計を手掛けたのは、大正・昭和初期の名建築家であり友人でもあった岡田信一郎氏


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100902

鳩をモチーフに和と洋が融合した気品あるステンドグラスラブラブ


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100909

邸内にはいくつかの素敵なステンドグラスが飾られていますが、これら全ての作者は、岡田信一郎と同じく大正・昭和初期に活躍した工芸家の小川三知(おがわさんち)。アメリカ留学後、日本にアメリカ式のステンドグラスを広めた人物と言われます!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100906

あの時代に、このモダンなステンドグラスを!!大正浪漫 満喫!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100904

この鳩山邸は、所在地の住所から音羽御殿とも称されています。洋風庭園から眺める館の姿は、まさに御殿と言う言葉がピッタリ!!


茨城県 行方市商工会(なめがたし)-P1100894

おとめ座明日は、鳩山会館の素敵なお庭をご紹介しますわ虹虹