心が癒された山百合の香り![]()
第14回ふるさと「山百合まつり」がフィナーレ![]()
行方市井上の「山百合の里」
ココ
平成23年度総集編 順路紹介

まずは、西の比叡山・東の西蓮寺といわれる古刹![]()
西蓮寺の仁王門から、入りますね![]()
ココ
いらっしゃいませ
行方に来た想い出づくり![]()
すべてが、素朴なおもてなしを心がけている![]()

ここで販売した野菜は、フルーツトマト・エシャレット
平成22年度行方市商工会開発品 百合どら
プロデュースは マツヤさん
ココ
魔法のスイーツを生み出すケーキ屋さん![]()
![]()
![]()
毎日、完売の大人気でした![]()
行方市の市の花でもある山百合の花は、里山に甘い香りを吹き込みます![]()
ゆり根入りの餡をふっくらと焼き上げた皮で包みました![]()
日本一の山百合の里 ゆりどら
百合根を入れ込んだ、世にもめずらしい
どら焼き
なんと
食用百合根を使用しています
150円
これは、平成22年度 行方市商工会特産品開発商品

日本一の自生の山百合の里に咲く、山百合の百合根では、ありません![]()
西蓮寺の境内を散策するのも いいですよ![]()
天台宗 西蓮寺
ココ
所在地 茨城県行方市西蓮寺504
電話
0299-56-0107
9月には、彼岸花が咲く西蓮寺
想うはあなた一人![]()
![]()
![]()
「また会う日を楽しみに」の花言葉![]()
彼岸花の花言葉です☆
血のような花のイメージから墓に植えられ、花言葉「悲しい思い出」もありますが、その特殊な美しさから、誤解されがちだけど、ひとすじの愛と、未来への夢も感じられる花言葉です![]()
常陸高野の仏立て
ココ
彼岸花![]()
も楽しめる西蓮寺![]()
なぜ
忘れずに 毎年 咲くの![]()

気高く 豪華で 特殊な美しさ![]()
![]()
![]()
お彼岸の頃、開花するので彼岸花と呼ばれています![]()
またマンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれ梵語「赤い花・天上の花」の意味で
おめでたい兆しとされています![]()
華麗厳かな仏教絵巻![]()
9月には、「常行三昧」と「仏立て」
ココ ![]()
![]()
初日、中日、末日には、境内で学頭寺の名残を彷彿、雅な籠行列がみられます![]()
竹の精が現れそうな、幻想的な竹林![]()
![]()

里山への入り口は、袖きり坂![]()

袖きり坂から竹の階段を渡って、田んぼ道を行くと![]()

井上山百合の会の皆さんが、地域で守り抜いている里山の風情には、感動します![]()
コース案内
見てね~![]()
ふるさと山百合まつり
ココ










さや