エリザベスの巡回指導奮闘記
にゃあ![]()
ううう~![]()
いくぞ~![]()
かごつきママチャリ
で、突っ走る![]()
とんでもないエリザベス
![]()
わ
御菓子司 吉田屋 ![]()


![]()
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲659-1
℡0299-55-2242
営業時間/8:30~19:00
定休日/元日のみ
ううっ![]()
よだれが~
うまそう![]()
吉田屋さんのお隣は、大型SC ベイシア![]()
エリザベス こんにちわ![]()
![]()
いつも、新しいお菓子にチャレンジしている吉田屋さん
あのお~
旬のお菓子あるの![]()
社長
これが、今、旬のお饅頭ですよ![]()
ぱくっ
つるつるっと日本の和菓子
うわぁ~贅沢な食感ですわ![]()
涼やかな透明感・・・・・・くず桜![]()
のど越しのいい夏の菓子
葛饅頭を一枚の桜の葉で包んだ御菓子の名
私の歯型が出てしまいまして・・・・ごめん![]()
![]()
和菓子には芸術作品としての側面もあり、夏
の和菓子であれば、涼
を感じさせるために葛
などを用いて透明感ある作品に仕上げるといった具合に、季節感の表現一つにも材料を吟味する![]()
行方市のいちごが丸ごと1ヶ入ったいちご大福
よもぎ餅とも云われる あん入り草もち

こちらが新商品
![]()
栗童

なんとも、上品な和菓子が出来上がりました![]()
![]()
落栗は一つもうれし思はぬにあまたもあれば尚更にうれし
と、茨城出身の歌人、長塚節の歌が栗童に書いてあるのです![]()
![]()
日本を代表する歌人であり、農民文学不朽の名作「土」の作者として知られる
豊田城の前に建つ長塚節の銅像(茨城県常総市)
正岡子規と長塚節
「命をつないだ愛弟子の栗」


子規 「真心の虫食ひ栗をもらひけり」
この句は、虫食いの栗をもらうんです![]()
しかも![]()
真心こめた栗を![]()
![]()
これは、子規の短歌の弟子、長塚節(ながつか たかし)の事を詠んでいます![]()
彼は茨城県の豪農の家に生まれ、21歳で子規の写生に共感し、弟子となります。
病中の子規を見舞い、色々取れた作物を持参して渡していたそうです。
その中に、栗があったのですが、その栗は実の無い、虫食いの栗だったんです![]()
でも、この子規の句からは、彼を責める内容は読み取れません
そればかりか、虫食い栗をありがとうと言っているように聞こえます![]()
和菓子職人は、詩人であり、情緒











