茨城新聞の3月16日茨城ライフライン情報です☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ


おとめ座ライフライン情報in茨城

行方市商工会は、本所・玉造支所のみ開館

北浦支所は、建物被害に合い現在、閉館中

電話0299-72-0520 (本所)

2011年3月16日(水)の茨城新聞ニュースです

【病院】
県メディカルセンターの救急医療情報コントロールセンターは24時間対応で救急医療の診察可能な医療機関を案内している。問い合わせ先はTEL
029(241)4199

県立こども福祉医療センターは外来診療・機能訓練を16日以降は通常通りとする。日中一時支援、短期入所は受け入れを休止。問い合わせ先はTEL
029(247)3311

県立中央病院は予約患者の診療を行い、入院の新規患者は受け入れ困難。救急は原則、重症患者のみ対応。県立友部病院は通常通り一般診療を行い、救急患者も受け入れる。県立こども病院は予約での外来診療を行い、救急車搬送患者も受け入れる。

JAグループ茨城では6カ所の厚生連病院(水戸協同病院、県北医療センター高萩協同病院、土浦協同病院、取手協同病院、茨城西南医療センター病院、なめがた地域総合病院)で緊急患者を治療。

【救護所設置場所】
水戸市保健センター、常総市水海道庁舎、常陸太田市(生涯学習センター、市民交流センター、山吹運動公園、総合福祉会館)、北茨城市役所、牛久市保健センター、ひたちなか市那珂湊総合福祉センター、那珂市保健センター、筑西市総合体育館、稲敷市ふれあいセンター、かすみがうら市(下稲吉小、下稲吉東小、やまゆり館)大洗文化センター、高萩市総合福祉センター

【金融機関】
16日以降の対応は、常陽銀行が原町、大津支店を除き全店舗で通常営業し、水戸市役所店では臨時窓口で対応。筑波銀行は全店舗で通常営業。結城信用金庫は全店舗で通常営業。水戸信金は菅谷支店を除き全店で営業し、一部は停電中のため払い戻し対応。県信用組合は全店で営業、ATM休止の7店は窓口対応する。いずれの機関も、修復できないATMなどの一部は業務縮小する場合もある。各機関は計画停電の際は窓口業務を一時休止する場合もある。

通帳、印鑑などを紛失した場合は、常陽銀行は30万円まで、筑波銀行と県信用組合、結城信用金庫は10万円まで払い戻しに応じる。水戸信金は通帳、印鑑等紛失した場合は個別に応じる。

常陽、筑波両行や水戸信金などは、東日本大震災の被災者に対し緊急特別融資を始めている。常陽銀は全店で住宅・リフォーム・マイカーの3ローンで、被災者向けに特別金利で融資する対応を始めた。

JAバンクは停電や損壊している県内十数店舗を除き通常営業。通帳、印鑑など紛失した場合10万円まで払い戻し。JA共済加入者への早期支払いに向けた査定を開始した。

農林中央金庫のJFマリンバンクは、原子力発電所の被災拡大により、県内と福島県の全店舗窓口を閉鎖している。

日本政策金融公庫(日本公庫)の水戸、土浦、日立支店は「地震災害に関する特別相談窓口」を設置し、「災害復旧貸付」を開始した。貸付は11日までさかのぼって適用でき、利率引き下げの特別措置も実施している。

【スーパー・小売】
カスミは電気が復旧した店舗から通常営業に切り替える。県内全86店舗中の8割程度が店内での営業。16日以降も広げる。店内が破損して危険な店では、店外で水や食品を中心に販売する。

マルトは県内全9店舗で営業。店舗の状況により店内、店外販売を行っている。セイブは県内全19店舗で営業。店舗の状況により5店舗では店外での販売。イオンは県内全14店で営業。

コンビニエンスストア各社は被害の少ない店から営業を広げ、16日以降は食品の供給を増やす。京成百貨店(水戸市)は地下食品売場と学生服注文受け付けを中心に営業予定。営業時間をホームページで発表する。

【ガソリンスタンド】
県内ガソリンスタンドには、タンクローリーが徐々に給油している。ほとんどの店は販売数量を最大10~20リットル(または約3000円)に限定。元売りのJX日鉱日石グループは鹿島製油所が損壊し、陸上出荷していない。

【携帯電話】
NTTドコモ茨城支店は地震発生直後から「iモード災害用伝言版サービス」の運用を実施。本県や宮城、福島など16県の地域で、伝言板に自分の情報やメッセージを文字で登録することができる。同社携帯電話のiメニューにある災害用伝言版から利用することができる。パソコンなどからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

KDDIやソフトバンクも同様の災害用伝言版を開設している。KDDIの災害用伝言板http://dengon.ezweb.ne.jp/

【被災状況】
災害情報については各市町村の災害対策本部。県全体は県広報班TEL
029(301)5974 、5975へ。

【電気】
東京電力茨城カスタマーセンターTEL0120(995)332、
029(387)5056

【ガス】
東京ガス・ガス漏れ緊急連絡TEL0120(109)447、東部ガスは水戸TEL
029(231)2241 、土浦TEL029(821)1107 、守谷TEL0297(48)1354 。東京ガスは「計画停電中は換気扇が作動せず、夜間によく見えない場合があるのでガス機器の使用に注意を」と呼び掛けている。

【外国人相談窓口】
県は英語、中国語、ポルトガル語に対応した電話相談窓口を開設した。英語と中国語はTEL
029(301)2862 。ポルトガル語はTEL080(3502)5410。

【防災ボランティア】
防災ボランティアとして活動を希望する人は、県ボランティアセンター(県社会福祉協議会内)TEL
029(243)3805 。市町村社会福祉協議会で防災ボランティアセンターを設置している場合もある。

【運転免許】
県警と各警察署は運転免許業務を停止しており、有効期限が切れる運転者に対し有効期限の延長を受け付ける。問い合わせは運転免許センターTEL
029(293)8811

【バス】
関東鉄道は15日以降、路線バスを通常運行。茨城交通は15日から21日まで、高速バスと県庁シャトルバスを除く路線バス全線で運賃を上限200円(運賃200円未満は通常通り)にする。

【県税の救済措置】
災害で損害を受けた場合、県は▽個人事業税▽不動産取得税▽自動車税-に減免措置を設けている。徴収の猶予や申告・納付等の期限の延長措置も設定。

必要書類や具体的手続きの問い合わせは先各県税事務所、県総務部税務課TEL
029(301)2418 。個人県民税、市町村税については各市町村窓口へ。

【給水状況・給水場所】
県生活衛生課調べ:15日午後2時現在
■水戸市 一部断水 ▽三の丸低区配水場▽東町スポーツセンター▽東台児童公園▽白梅資材置場▽稲荷第一小学校▽国田小学校
■日立市 全域断水 ▽十王支所▽折笠スポーツ広場▽日高支所▽市役所本町▽多賀市民プラザ▽久慈中学校
■土浦市 一部断水 ▽二中・三中・六中地区公民館他3カ所
■古河市 断水なし
■石岡市 一部断水 ▽石岡市役所▽八郷総合支所▽高浜小学校
■結城市 一部断水 ▽小学校他2カ所
■龍ケ崎市 断水なし(水圧の関係で一部給水できない地区あり)
■下妻市 一部断水 ▽市内14カ所
■常総市 一部断水(石下東部:1日2時間通水)(石下西部:夜間断水)(水海道地区:全域給水) ▽石下小学校▽石下中央公民館▽上石下公民館▽東野原田園都市センター▽豊田小学校▽石下農村婦人の家
■常陸太田市 一部断水 ▽幡町:1カ所▽大森町:1カ所▽花房町:2カ所▽市役所
■高萩市 全域断水 ▽市役所他
■北茨城市 一部断水 ▽中郷第一小学校▽中郷第二小学校▽精華小学校▽明徳小学校▽平潟小学校▽大津小学校▽関南多目的集会所▽湊道団地集会所
■笠間市 一部断水 ▽市役所▽笠間公民館▽岩間中学校
■取手市 断水なし(水圧の関係で一部給水できない地区あり) ▽取手競輪場▽宮和田スカイハイツ
■牛久市 断水なし
■つくば市 一部断水 ▽市役所庁舎▽市内の各支所
■ひたちなか市 一部断水 ▽市内各中学校9校
■鹿嶋市 一部断水(断水戸数:2万戸) ▽鹿嶋市役所▽大同東中学校▽平井中学校▽高松まちづくりセンター
■潮来市 全域断水 ▽日の出中学校▽潮来保健所▽田の森浄水場▽その他区長などからの要請により随時
■守谷市 断水なし
■常陸大宮市 全域断水 ▽常陸大宮市役所▽山方総合支所▽美和総合支所▽緒川総合支所▽御前山総合支所
■那珂市 全域断水
■筑西市 一部断水 ▽川島小学校▽下館南中学校▽関城西小学校▽大村小学校▽養蚕小学校▽竹島小学校
■坂東市 断水なし
■稲敷市 一部断水 ▽東庁舎▽調法寺の前
■かすみがうら市 一部断水 ▽千代田公民館▽下稲吉小学校
■桜川市 一部断水 ▽岩瀬庁舎▽大和庁舎▽真壁庁舎
■神栖市 全域断水 ▽波崎総合支所▽若松公民館▽平泉コミュニティーセンター▽この他市民ら協力の仮設給水所多数
■行方市 一部断水
■鉾田市 一部断水 ▽旭浄水場▽西台浄水場▽大津配水場▽青山配水場▽串挽浄水場▽鳥栖浄水場
■つくばみらい市 断水なし(減圧により給水中・市内全域) ▽カスミみらい平店北側▽小絹小学校グラウンド
■小美玉市 一部断水(断水戸数:8370戸)
■茨城町 全域断水 ▽長岡小学校▽長岡第二小学校▽大戸小学校▽石崎小学校▽広浦小学校▽川根小学校▽上野合小学校▽駒場小学校▽沼前小学校▽茨城町役場
■大洗町 全域断水 ▽町文化センター駐車場
■城里町 一部断水 ▽コミュニティセンター前▽桂支所
■東海村 全域断水 ▽各コミュニティーセンター庁舎
■大子町 一部断水(断水戸数:4122戸)
■美浦村 断水なし ▽美浦村保健センター▽美浦トレセン厚生会館分館
■阿見町 断水なし
■河内町 全域断水 ▽町役場▽福祉センター▽農業者トレーニングセンター▽つつみ会館
■八千代町 一部断水(午前6~9時、午後6~9時、全戸給水。それ以外は断水) 
■五霞町 断水なし
■境町 断水なし
■利根町 断水なし


おとめ座余震が続いています!!

注意して くださいねラブラブ