エリザベス
わわわ
トマトジャム 販売開始
わあっ~
フルティカ
フルティカトマトは1口サイズでとても食べやすい
フルーツ感覚の中玉トマトです
甘くてフルーティーなトマト食いたい・・
ピッカピカなトマトココ
フルフル
フルティカ
おしゃれなJAM
えっへへ
これって すごい 贅沢
フル
フル
フルティカ
燃える赤
めらめら
と燃え上がった
今は、ハスの花が満開なんです
悠々たる湖 北浦のほとりにハスがいっぱい
そして、行方市吉川には、山もある山とハスと稲のカルテットがすごい
極楽浄土の花
トマトハウスがいっぱい
全部 トマトのハウスなの
この吉川のトマトで 作っています
これっ フルティカトマト中玉で高糖度
果肉は滑らかで弾力性があり、食感の
よい品種果皮は薄くて口に残りにくく、
ゼリーの飛び出しが少ない
ワッセ
ワッセ
摘み始め~わ~い
連なって たわわに実るフルティカ
糖度が7~8度で果重は40~50g
一口でぱくっと いけちゃう
甘くて、ジューシー感激の味
摘むより食べる方が夢中
みんなで ワイワイ
試食したり~
とても とても甘い
フルーツみたいな中玉(ミディ)トマト
一度食べたら、やみつきです
トマトジャムはパンに、ビスケットに
びえぇぇ~濃厚だわぁっ
だって
いろいろな料理のソースにも、ヨーグルトにもいいわ~
ウッシッシ
フルティカで
トマトジャム
茨城空港スカイアリーナ
ココ
行方市観光物産館
ココ
で販売
作成は北浦地域食品研究会
地元で生産される野菜の中から、規格外で処分されるものに付加価値をつけ、季節の素材を生かした、こだわりの加工食品づくりをしています
楽しみながらをモットーに
消費者に喜んでもらえる商品開発や、農業と商業の相互機能の活性化をめざして平成3年に発足しました
行方台地で育ったメロンを特殊な製法で粉末状にして、メロンパンにふりかけ、焼き上げました
わっわ
ふわふわ
ここで有名なのが、シフォンケーキ
ふわっとして、きめが細かく、「幻のシフォンケーキ」と呼ばれるほど入手しにくい人気商品だ
問い合わせ
北浦地域食品研究会
味彩工房(TEL/FAX 0291-35-0734)
元行方市商工会職員の茂木千恵子さん
発足当時から、この事業に携わり、PRし共に歩んで参りました
農業も商業も 共に歩んで
エリザベス
お世話になっています
現在も行方市商工会特産品開発名誉顧問として、私達と共に活動して下さっています
デッキから大空を見る
茨城空港のスカイ浴
茨城空港のスカイアリーナで、トマトジャム
行方市商工会エリザベス
ランキングに参加しました