茨城県議会 環境商工委員会
茨城県を代表する県会議員のみなさんが
行方市商工会の『地域資源を活かした商品開発』について調査にいらっしゃいました
商工会が作り出した行方ブランド
行方市商工会は、平成19年度から、「地域資源∞全国展開プロジェクト(小規模事業者新事業全国展開支援事業)」の支援を受けて、事業展開をスタート
19年、20年、21年度と採択され、特産品開発を実施しました
開発商品陳列ブースで商品を調査している委員のみなさん真剣です
「地域資源∞全国展開プロジェクト」とはココ
全国の商工会・商工会議所が地域の事業者と一丸となって行う、地域の資源を活かした新商品の開発や観光資源の開発など、全国規模の市場展開を目指すプロジェクトに対して幅広い支援を行う事業です
WAO
ようこそ
行方市へ
わたしどもの開発は、まったくのド素人軍団
コンサルタントの先生もいないし~会議は、白紙コンセプトだけ伝える
それで、言いたいことをドンドン言わせる
激論が交わされ、泣いたり、笑ったり、
怒ったり、喜んだり・・・・・そうして3年間
50種類も 新商品ができちゃいました
平成19年度のヒット商品 湖ふぐココ
養殖アメリカナマズの燻製生ハム
規格外の野菜を使用した漬物や行方野菜を入れたウィンナーも
麦の二毛作として精魂込めて栽培・生成された
ひまわり油ピュアなオイルは、人気沸騰
イエーイ
行方バーガーがすごい人気ココ
これは、すごく うれしかった
行方の究極の地産地消20年度開発商品
郷土性に富み、開発アイディア等は、地域住民が創り上げた、独創性のある優れたスペシャルDXバーガーなの
行方バーガーは4兄弟
日テレ木原実さんのお天気コーナーで、放映されました『いばらき なめがたの風味塩と砂糖』ココ
21年度には、行方に伝わる伝統工芸も新しい時代に合わせて、リニューアルしました竹細工の匠の手によって、完成し販売している『かぐや姫』
ココ
波乗りなまずのテラコッタココ
鯉ヘルペス問題から5年間養殖がストップしていた鯉の養殖が、平成21年4月解禁し、喜びに沸く行方市民は、鯉の新商品『鯉こがれ』を開発しました
職場に歌手が登場してしまった
会議で、この商品は、応援ソングを作ろうねと決定がくだされ、われら行方市商工会の経営支援課長が歌うことになりました
ココ
これも地域資源全国展開プロジェクトの産物です
産経新聞のWEB
ココ
ニュース:エンタメ ココ
にも登場
芹沢ひろしとカープファイブ…その正体は?
MSN産経ニュースのニュース記事 ココ
平野行方市商工会長 ココ
の挨拶の後
茨城県議会 環境商工委員会
黒部委員長から、ご挨拶を頂きました
その後に、委員の皆様と茨城県の職員の皆様の紹介を頂きました
チャールズ行方市商工会事務局長が商工会の概要を説明
スマートで、とても講演がお上手
エリザベスの説明
ハチャメチャ
とっても 緊張しちゃったわ
でも 伝えなくては・・・・私の思い
テーマは「地域資源∞全国展開プロジェクト」による特産品開発について
官民協働のものづくり
壮絶なプロジェクトチームの会議は、行方市をひとつにした
そのプロセスこそが 一番大切な宝なのです
一体となった、ものづくりは、住民が喜びを感じ、行方市を誇りに思う官民一緒のものづくりは、一過性のものではない
未来永劫の商品となる
地域6次産業化をめざす
生産から、一次加工・二次加工・販売まで、オール行方で 地域で完結する特産品づくりをこれからも進めます
官と民を合わせられるのは、商工会
平成の合併により誕生した『弐湖の国』
行方市ココ
ひと・こころ・もの・かたち・すがた
最後は やはり ひとなんです
ランキングに参加しました