あらはらまつり☆地域全員で盛り上げている夏祭り♪日本武尊が『行方』と命名した地☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座びやあぁ~!!大きいお祭!!

あらはらまつり2010!!


茨城県 行方市商工会-P1010563

平成22年7月31日に行方市立現原小学校で開催!!

現原地域全体で開催されるお祭で、大賑わいでしたラブラブ


茨城県 行方市商工会-P1010562

芹沢ひろしとカープファイブショーは午後6時星


$茨城県 行方市商工会-hiroshi


住んでいる地元で、はじめて歌う音譜

地元のみなさんの声援に涙がこぼれるぐすん。


茨城県 行方市商工会-P1010566
心結パパビックリ汗芹沢ひろし!!ドキッあせる


おとめ座芹沢ひろしは行方市のためにビックリマーク


茨城県 行方市麻生商工会-恋こがれジャケット

鯉こがれハートキラキラ応援ソング

製造は野原水産→ココ

全国商工会経営指導員初の歌手星→ココ

CDネットでゲット→ココ

茨城県 行方市商工会-P1000480

恋こがれハートmusic cabinetmusic cabinet4→ココ

作詞 エリザベスおとめ座マネージャー兼司会兼雑務

作曲 中村 浩

心結パパビックリひろし汗動画で聞いてカラオケダウン






行方市芹沢に住んでいる芹沢ひろし・・・・緊張ぐすん。

近所のみなさんに 声をかけられっぱなし叫びあせる


茨城県 行方市商工会-P1010567

おとめ座お笑いショーでは、ありません叫びあせる

今日は、カープフォーでしたが、なぜかはてなマーク真剣に踊れば踊るほど、笑いの渦に包まれるあせる


茨城県 行方市商工会-P1010575

打ち上げ花火演出も花火を取り入れて、迫力満天の玉里太鼓

そのほか、マジックショーや楽しい催しがいっぱい!!

おとめ座家族全員で 楽しめるお祭って いい!!


そして、この地は、

行方と命名された由緒ある土地


常陸国風土記の行方郡の旅はに丸

          (なめがたのこおり)

はに丸はに丸ヤマトタケル伝承の彫刻

茨城県 行方市麻生商工会-画像 723

霞ヶ浦ふれあいランド虹の搭→ココ ハート
大勢の人が見ている場所に建っています!!

山②山②山②山②山②山②山②山②
はに丸日本武尊は、東国巡視のため、船で鹿島の宮から、この地へおいでになりました流れ星荒原の岡で、お食事をとり、四方を見渡して、人々に

はに丸なんと 美しい国であろう!!

遥かに見渡すところ、山ひだと海の入り江が互いに交差して、どこまでも、うねうねと続き、峰の上には、白雲が浮かび、中腹には霧がかかって、この景色は実に趣がある。

はに丸この国を『行細の国』(なめくわしのくに)と名づけるべきであろう!!

これを起源として後に『行方』と呼んでいますラブラブその岡は、平に開けていたので、現原(あらはら)と名づけました星


茨城県 行方市麻生商工会-画像 722
 

現原丘(あらはらのおか)を向いている若々しい倭武命の彫刻です星

現在の行方市芹澤地区のことですビックリマーク現原丘で、行細国(なめくはしのくに)行方と命名されました!!


茨城県 行方市麻生商工会-画像 727

草薙の剣を持っている星

天皇の三種の神器(天孫降臨 の時に、天照大神 から授けられたとする鏡・剣・玉を指し、日本 の歴代天皇 が継承してきた三種の宝物)

記紀神話では須佐之男命 が出雲で倒したヤマタノオロチ
の尾から出てきたと言われる!!


山②山②山②山②山②山②山②山②

この作者は彫刻家 宮路久子さんビックリマーク

茨城県 行方市麻生商工会-画像 703

この銅を溶接して制作!!アップ→ココ

鹿児島県出身の宮路さんは、行方市沖洲玉造に住んで約30年。二科会会員ビックリマーク常陸国風土記に記された行方郡玉造地方のはに丸ヤマトタケルノミコト伝承を彫刻作品で表現していますラブラブ

網状の銅メッシュで銅の原型を作り、その上から直に銅線を細かい点の集合体として溶接していく技法で、行方の風土記シリーズを作りました!!→ココ

おとめ座エリザベス 楽しかったあ~ラブラブ

地域の深い団結がすごい!!


ミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだならぶ1ミルク入りだなミルク入りだな

おとめ座行方市商工会エリザベスはーと

ランキングに参加しました!!

人気ブログランキング おとめ座ポチッと よろしくラブラブ ねっ

ミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだなミルク入りだならぶ1ミルク入りだなミルク入りだな