天下の奇祭
>麻生祇園馬出し祭

>CM動画で 見てくださいね
この商品の紹介CMを見る
いとしい人よ
どうぞ ご無事でいてと
願ってしまう


麻生祇園馬出し祭
平成22年7月24日(土)25日(日)
行方市麻生 天王崎公園 八坂神社
お浜おり:7月24日(土)午後12時30分
御立ち :7月25日(日)午後3時もう大変だぁ祭りだ
祭り
ワッショイ
ワッショイ


麻生祇園馬出し祭とは・・



寛文(かんぶん)7年(1667)に新荘家が近江国から麻生へ国替えになった翌年の6月14日に、領内24か村の役人を召集し天下泰平・五穀豊穣の祈願をしたのが始まりと云われています
大蛇ヤマタノオロチに見立てた馬と、スサノオノミコトである神輿が対決するという伝説にちなんだ祭
>

祭当日午前中、地区内を一軒一軒まわり、家々ではマッチで切り火をしたり、祝儀を渡します

切り火は馬に禍を託し、本祭で退治する意味があります

午後1時頃より神事本祭が行われ、4時頃には神輿が霞ヶ浦に「お浜降り」の行事をします

松に被われた参道で暴れ馬と神輿の掛け合い、御者の手綱裁きが荒々しく、見ていてハラハラ
わくわくします

ぎゃあ~



愛しい人や息子達の無事を願う女性達




初めて見た人は、その勇壮さに驚くだろう


みこしと馬が「対決」し、五色の吹き流しで飾られた馬が勢いよく疾走する

アマチュアカメラマンのシャッター音がけたたましく響く。馬が興奮することもある。「昔はもっと激しかった」と言う地元の人の話にも驚かされる

ひ・・ひえぇ~


毎年、はらはらしているエリザベス
