おもてなしの「なめがた市」
世界に「IBARAKI」をアピール
茨城空港
ココ
から いらっしゃい
開港してから、多くの外国の方々が茨城県を訪れています行方市は、私達一人一人がホスピタリティ精神を存分に発揮して、世界に「IBARAKI」をアピールしていきます
行方市の努力
ようこそ行方市へココ
NO.おもてなし1ココ
行方市の入口には、日本語・英語・韓国語で案内板が設置されています
裏側は、またおこしください3カ国語で
NO.おもてなし2
昨年11月から行方の3地区で韓国語講座
NO.おもてなし3 観光ガイド養成
NO.おもてなし4
アジア向け新商品の開発
NO.おもてなし5
行方市内の商店街を花で彩る商店街に
麻生陣屋大通り商店街はなまずのテラコッタ
行方市矢幡の新進陶芸家本澤清一さんの作品です
玉造中央商店街と北浦商店街は虹の帆引き船の花器
行方市内の高塚製作所さんが製造しました
NO.おもてなし6
外国人の旅行者へ韓国語のパンフレットや案内板
特定活動インターンシップ(就業体験)で行方市に勤務していた李允景(イユンギョン)さん(23)頑張りました
現在は韓国に帰国しました
韓国定期便が就航する茨城空港を利用して観光に来る旅行者の皆さんのために、行方市玉造甲の霞ケ浦ふれあいランドココ
は韓国語のパンフレットを作成した特定活動インターンシップ(就業体験)で同市に勤務している李允景(イユンギョン)さん(23)が、日本語のパンフレットを基に、韓国語の原文を作成。館内外の一部案内表示も李さんの翻訳で韓国語表記するなど、韓国人観光客のおもてなしに力を注ぎました
特定活動インターンシップ(就業体験)で行方市に現在勤務している方(バン)さんが頑張っています
世界に優しい行方市に