読売タウンニュースに掲載
おしゃれなエコバッグはいかが
かぐや姫
行方市商工会はこのほど、地元の竹を使った竹かごエコバッグ『かぐや姫』(大・中・小3種)の販売を始めた
かぐや姫
行方の竹林から生まれた地球に優しいオリジナルエコバッグ
行方市商工会開発商品ココ
平成21年度地域資源∞全国展開プロジェクト
いにしえの行方の竹林は 深く 静かに現代に伝わっています
おしゃれで楽しいエコマイバッグ
癒しの空間がいつも創れる
私だけのエコバッグ
頑張っている自分にご褒美
中に入る巾着が、とっても素敵なの
中袋を古布・ちりめんなど和風にアレンジ
斬新で どこか 懐かしい行方市の新商品
地産地消の伝統の技を現代人のニーズにあったアレンジで、後世に伝承したい・・・・・・・・・
それが行方の想いです
エリザベス
お上品だわぁ
お部屋の飾りにもいいわ
持っているだけで 癒されるわぁ~
ドライフラワーを飾ったり、小物入れにも
お花の教室にも 持っていこうかしら
これも 巾着になります
とっての部分も おしゃれでしょ
これは、上から ばらっと かけます
母にプレゼントしようかしら
竹かごエコバッグ『かぐや姫』(大・中・小3種)
販売値段(布付き)
大15,000円
中12,000円
小10,000円
お問合せは 行方市商工会へ
0299-72-0520
雛まつりのよろず屋にあります
よろず屋の記事は
ココ
竹籠だけでも ご相談して
行方伝統の技を現代風に進化させたココ
竹細工の匠吉田 平さん
竹細工の職人 吉田 平さん
〒311-3514
茨城県行方市西蓮寺1318-2
TEL 0299-56-0902
4月に入りますと端午の節句を祝う鯉のぼりがあちこちで上がっています
その鯉のぼりの幟の頂点部分を見ると風車や竹でできた大きな篭のような飾りが目に入ります
この竹の篭状の飾りを
「鯉のぼりの珠(たま)」と呼び
竹細工の職人が製作しています
日本国内でも珍しい 竹の芸術
なめがたの鯉のぼり
大空に向かって すくすくと大きく育って
五感で感じて
あぁぁ
竹の音、色、匂い、動き
さや~さや
~ざざざ~
■竹細工職人 吉田 平さんが丹精を込めて創り上げる技と文化■
かぐや姫
地球に優しいマイ バッグ
地元の伝統の技を現代風にアレンジしています環境に優しく、東京ビッグサイトのギフトショーでも高い評価を受けました
毎日を優雅に楽しく
植物を使った行方のアート