うお~
世界へ発信
アマ無線で観光PR
茨城空港と行方市のすばらしさを、アマチュア無線交信により日本国内やアジア諸国へ発信します
「ルート51アマチュア無線クラブ」
行方市、市観光協会、市開発公社が主催し塩入光一代表)が主管
茨城空港周辺地域資源活用推進連絡会が共催
後援は社団法人日本アマチュア無線連盟茨城支部
エリザベス
わいわい
「ルート51」とは
1973年に発足したクラブで、現在は鹿行地区を中心に15人が活動。これまでに、鹿嶋市で行われたワールドカップ(02年)や潮来市での全国植樹祭(05年)でもPR活動を行っている
ルート51の特別局開設担当者の
松島利夫さん(潮来市)は「我々自身も、これを機に茨城空港や周辺観光などをよく知り、多くの人へPRしていきたい」と意気込んでいる
虹の塔の最上階から世界へ
世界のみんなへ
ココ
行方市の「ふれあいランド」に特別局が設置
茨城空港の3月開港を記念し、アマチュア無線特別局「なめがたスカイスタジオAROUND茨城空港」が13日、行方市玉造甲の霞ケ浦ふれあいランド「虹の塔」展望フロアに設置されます
行方市のランドマークタワー
虹の塔ココ
行方から世界へ発信
アマチュア無線に興味のある方には、無線
クラブのメンバーに寧に解説していただけ
ます
一般の来場者の皆様にも交信の様子を
見学していただけます
その他、無線クラブの活動のすがたや国内
はもとより世界から届いた色とりどりの貴重
なQSLカード(交信記録)などがご覧になれ
ます
平成22年2月13日(土)~3月14日(日)
期間中の土・日
特別交信日:
茨城空港開港の3月11日(木)
交信時間
:10:00~16:50
※虹の塔
一般の方の入館時間は9:30~16:30
きれーい
最上階から見ると
360度のパノラマが目の前に入って来ます
筑波山からきれいな霞ヶ浦、そして行方の玉造が見えます
もっと冬になったら富士山も
霞ケ浦ふれあいランド ココ
茨城空港開港を記念ココ
就航日である3月11日・13・14日に
霞ヶ浦に『七色帆引船』を運行することが決定
霞ヶ浦に
七色帆引き船が登場
IBARAKI AIRPORT
世界に近くなる行方市ココ
空から 湖から おめでとう
みんな 来て 見て