梅の花ほころぶ水戸の千波湖
遠くに見えるは、水戸の偕楽園です
水戸へ♪水戸へ♪
映画『桜田門外ノ変』
水戸藩開藩四百年記念 『桜田門外ノ変』が
映画化されます
ヒロインは なんとう
ドキドキそわそわ
ため息ばかり
TVに映画に大活躍しています
待ちに待った『桜田門外ノ変』主人公の
関鉄之介役には大沢たかおさん
郷土茨城の先人たちの思いが時空を超えて語りかける映画にしたいと平成22年3月過ぎに全国公開を想定しています
今日から本格的な撮影開始
「桜田門外ノ変」で江戸城桜田門と井伊大老襲撃の舞台となる門外の辻、大名屋敷などのオープンセットが水戸市千波町の千波湖畔にほぼ完成
キャホー
水戸へやってきたエリザベス
今日の目的は
水戸の文化デザイナー学院に来ています
茨城県にあるデザイン分野の人材を育成する専修学校なんですココ
自動ドアを開けるとふわあっ
広告プロモーションデザイン学科
ココ
地球環境にも力を注いでいます
集めてワクチンになる
ペットボトルのボトルキャップで学校の壁画をデザインしています
すご~い
コレが全部ボトルキャップ
実は、今日は、行方市商工会とインターンシップ協定を結んでいる文化デザイナー学院の生徒さんの表彰式にやってきました
産学官のものづくり
新商品のデザインを依頼していました
行方まちづくりプロジェクト
行方市長賞は方波見さん
縣行方市経済部長より賞状と記念品が授与されました
霞ヶ浦の波間に泳ぐなまずをデザイン
とっても かわいいテラコッタです
いつまでも ながめていたい
行方市経済部長賞は谷田部さん
霞ヶ浦のアサザのテラコッタ
葉と葉の間に可愛く花が咲くのを表現しました
行方市商工会長賞は佐川さん
平野会長より賞状と記念品が授与されました
佐川さんのデザインしたのは、帆引き船の花器です行方市の高塚製作所さんが製造しました
なまずとアサザのテラコッタの製造は、行方市の新進アーティスト本澤清一氏に製造を依頼しました
一過性の商品ではありません
未来永劫伝承される行方の工芸品
量販店では、決して売っていない
行方市商工会は官民協働のものづくりをしていますこの商品は、行方の伝統の商品となります
地産地消
先人から伝えられた伝統の食べ物や工芸品をそのまま後世に伝えるのではなく、現代の時代に合わせて進化させて伝承するのが、今を生きる私たちの役割です
ギフトショーで
ココ
全国の皆様に 初披露
後世まで伝える
行方の伝統誕生