全国から「ふるさとの祭」が
東京ドームに大集結
第2回目の今回は
ココ
東京のド真ん中で
心も体も踊り出す
目玉イベントとなる「八戸三社大祭」の山車
「八戸三社大祭」
「秋田竿燈祭り」
高知の「よさこい祭り」
「鳥取しゃんしゃん祭」
「沖縄全島エイサーまつり」
「高円寺阿波踊り」が登場
ほかにもたくさんのお祭りが楽しめるよ
「ご当地どんぶり選手権」
出場どんぶりは
ココ
ぎゃあー
地方でしか味わえない名産品もズラリ 各地の郷土色で東京ドームが埋めつくされる
ふるさと祭り東京2010
-日本の祭り・故郷の味-
開催期間:2010年1月8日~2010年1月11日
開催地:東京ドーム
住所:文京区後楽1-3-61
公式サイト:ココ
わくわく
そわそわ
うー
味の紹介コーナー
行方市商工会が出店
いま話題のご当地グルメから、郷土ならではの伝統の味まで、自慢の特産品・名物料理を思う存分堪能してください
行方市商工会ココ
出店業者紹介
㈱土蔵屋
ココ
箕輪商店
ココ
方波見漬物店
ココ
なめがたの特産品を
町おこしの特産品を試して欲しいとの企画のようですなかなかその地域に行かないと手に入らない商品が多いと思うのですが、ネットの発達で情報さえ手に入れれば注文できる時代です
とにかく、知って、食べてもらうこと
東京有楽町のむらからまちから館で 常時 売り上げベストテン入りしている大平漬物食品の茄子のからし漬
紅香楽京 こうこうらっきょう
うす紅いろの ほのかなすっぱさ
まるで、遅い初恋のような楽京の味
新鮮な行方産の楽京を甘酢で漬け込み、
梅肉と赤シソで鮮やかな色合い
らっきょがピンクになっちゃった
方波見漬物店 販売ですココ
Chou Chou reine
シュ シュ レーヌ
フランス語で女王様のお気に入り
女王さまのリッチなスイーツ
肥沃な行方台地のさつまいも(黄色と紫)と栗かぼちゃのシンデレラスイーツ
生クリームとあんこがゴージャスうw
そのままでも、いろいろな食材のトッピングとしても使える優れもの
製造は箕輪商店ココ
です
陣屋漬(じんやづけ)
江戸時代に、この麻生の地を治め、明治維新まで、外様小藩でありながら、たくましく守り抜いた新庄氏の心意気をこの漬物に感じることができます
胡瓜、冥加、生姜の独特な風味の漬物
本格派胡瓜のバリバリ醤油漬
甘くちと辛くち
ごはんにもお酒のおつまみにもいいわ
製造は、大平漬物食品ココ
です
平成19年度の大ヒット商品 湖ふぐ
なまずのカルパッチョですココ
霞ヶ浦 アメリカナマズ燻製生ハム
ブランド名
『 湖 ふ ぐ 』か わ ふ ぐ
なまず料理は、高級店の珍味というイメージがありますが、ご家庭でも楽しめます
霞ヶ浦の恵み、至高の巧みが生んだ白いハム
イエーイ
東京ドーム
いっぱい 地元特産品を持って 茨城から行きます
不思議な出会いがありそう
8日から商品の販売頑張ります
みんな 来てねうふっ